スーパーロボット大戦の疑問
スパロボ歴はPSのαからなんですが最近のスパロボは据え置きにしても携帯用にしても参戦作品、機体、パイロットが少ない気がします。
Fやαなんてその作品を見てないとわからないような脇役キャラがしっかり機体ごと登場したりしています。
けど最近のはやっぱり少ない気がします。
難易度が下がってか売り上げもFやαに比べたら高い方なのに。
値段も上がっているはずです。
何がそうさせているんでしょうか?
|||
難易度と値段は関係ないですよ。
これは調整の問題です。
というより、売上が上がったかにこそ高くなったというのが本当の所ですね。
昔のスパロボはキャラはほぼ一枚絵でアニメーションもほぼ皆無。
ハードが移り変わることによって、その程度のグラフィックではユーザーを満足させることが出来なくなったのが原因ですね。
2Dドット絵の労力は半端無いんですよ・・・。
一枚一枚グラフィッカーがチマチマ書いているのですから。
もう、新作スパロボは新規アニメが期待されるのが当たり前になってるし・・・。
αシリーズは結構、手を抜いてたけど。それでも新規参入も多かったし、金が掛っているのは間違えないですよ。
一番金が掛るのは、一度見たらほぼ飛ばされる戦闘アニメーションです。
次にシミュレーションゲームなのでどうしてもデバックに金が掛ります。
難易度が下がっていると感じるのはデバックが良くできているともいえます。
(誤字とか多いけどね・・・)
逆に金が掛っていないのは、シナリオとか企画ですかね。
補足
いや、だから・・・。
人気ないキャラに声優当てるのもあれだし、人気ないユニットにアニメ作るのがかったるいってことですよ。
それが売上に直結するわけもなく、サービス精神でやるにゃいかんというわけです。
ガラッと面子を変えたら、前からの音声データが使えなくなるしね。
版権元にも金を払わなきゃいけないかも知れんし・・・。
とにかくゲームなんで『採算』が一番なんですよ。
新規参入増やして、ユニット・キャラ増やしても採算が取れる見込みならやってくれるでしょうが・・・。
見込みが・・・ないんですよ、きっと。
・・・あと開発費が・・・足りない!!
|||
多分
「出てきただけで 弱くて使えない」
っていうのを減らしたいんじゃないでしょうか。
例えばキースにモンドにケーラやカツ。
どーやっても最後まで使えません。
それだったら ある程度出すキャラを絞って まんべんなく使える方がいいと思ったんじゃないでしょうか。
最近のは 皆強いでしょう。
第4次のキースなんて まだ10面もクリアしてない段階でも ハイパーハンマーで 水中のマラサイに286しかダメージを与えられないんですよ。
もう見限りますよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿