2012年3月21日水曜日

エヴァンゲリオンって全長どれくらい? 見たところガンダムより、はるかに大きそう...

エヴァンゲリオンって全長どれくらい?

見たところガンダムより、はるかに大きそうですが。

昔観たイデオンってのも大きかった記憶がありますが

あれと同じくらい?


|||



40m~200mです。

ふざけているわけではなく、場面場面で最も迫力の出る大きさになるように作画されており、大きさが決まっていないのです。

『スーパーロボット大戦F』に参戦した際、ロボット図鑑に身長・体重をいくつで載せるかで問題となり、このときひとまず40mとなったそうです。

ただ本編中どう見ても40mじゃない場面もあって、たしか『スーパーロボット大戦α』ではロボット図鑑に40m~200mと書かれており、身長があいまいな理由まで機体説明として書かれていたような記憶があります。

この40m~200mというのが、今では半公式のような形になっています。ただオフィシャルの書籍などでは、身長には言及しない方針のようですね。



ちなみに40mというのは「ウルトラマンと同じだから」ということで決まったそうです。

稼働時間の制限や、新劇場版:破でのミサトの車など、エヴァという作品にはしばしばウルトラマンへのオマージュが見られます。

そしてウルトラマンも、やはり設定の大きさに捕らわれずに画を作っている作品です。

身長40m(しばしば30mとも言われます)というのはざっと7、8階建のビルの高さですが、実際のウルトラマンはビルを踏みつぶしかねない大きさになっていることがありますよね。



エヴァの作中で、大きさが調整されているのが判りやすいのは、第4使徒シャムシェル(両手が鞭の赤い使徒)の回などですね。

街中で戦う時と、山肌で戦う時とを、それぞれ戦略ビルや樹木と比較すると、同じ大きさだとするとちょっと不自然です。

またこの回と、第10使徒サハクィエル(目玉模様のオレンジの使徒)の落下を食い止めるために街中を駆け抜ける回を見比べると、ビルとの大きさの比が微妙に違っています。



ちなみにRX-78ガンダムで18mですから最低でも倍以上ですね。

イデオンは合体した状態で105mです。

40m級のロボットというと、ちょっと地味ですが闘将ダイモスが45m。

200m級のロボットというとガンバスターくらいしか思いつかないですね。あとはホワイトベースの横幅が約202mです。



|||



raimeibreakさんの言う通り、設定では正確な数値は記載されていません。

しかし、エントリープラグの大きさと機体の対比から割り出すことは可能ではないかと思います(もしかしたら、電撃ホビーの80mという見解はそういう計算の基で出した数値かもしれません)。



ちなみに、200mあった場合はイデオンを越えてガンバスターと同クラスになります。これが40mであるならサイコガンダムと同じぐらいです。


|||



80m…

なぜならば、電撃ホビー8月号で身長1mの初号機を1/80って言っていたから。

電撃ホビーが決めちゃっていいのか?


|||



正式にちゃんとした全長は設定されていません。見栄えによって変わるみたいです。(例えばビルが並ぶところではそれ以上の高さ、周りに高い建物がなければそれに合わせて小さく見えるとか。)

最大で200mくらいとか言われています。スパロボ設定では40mです。

なので、エヴァの全高は40~200mということらしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿