2012年3月20日火曜日

次のスーパーロボット大戦について

次のスーパーロボット大戦について

スパロボ好きの質問です

前に新スーパーロボット大戦ってありましたよね?

評価はぜんぜんダメでしたけど、個人的にはありだったなーと思います。

もちろん、ストーリー、システムいろんな意味でダメでした。しかしリアルサイズ等身は良かったです。

今もたまに、棚から取り出して遊んでます。リアル等身のサザビーやニューガンダム、Wガンダム、レイズナー、その他。

かっこいいですよリアルも、もちろんSDもいいですけどね

ただ、戦闘がぼろいです。ロボット動かないし、戦闘も長い。なので次回出すときは、リアルサイズでスーパーロボット大戦を出すべきです!!

今ならやれるはずです。第三次αをより進化させたシステムを搭載して、ストーリーも重厚なものにして、めちゃかっこいいカットインや、動きまくる機体、もちろん3Dではなく2Dで!!想像しただけで速く遊びたいって思います。Zガンダム、ZZガンダム、νガンダム、F91、Vガンダム、Wゼロ、ダンクーガ、エヴァ、ダンバイン、マジンガー、ガンダムSEED、エルガイム、ゲッター、ライディーン、コンバト、ボルテス魔装機神・・・etc(個人的な選び)まあSDのままがいいとか賛否両論あると思いますけど

とにかくリアルサイズで動きまくりで戦闘している姿を見たいです。絶対出すべき派です!!

皆さんはどんな意見をお持ちですか?


|||



等身大でやる…っていうアイディアの「新スパロボ」はいいとは思うんですけどね…ご指摘のようにアニメーションが陳腐なのでやる気がしません。



じゃあ、バンプレストよ、また等身大で出してくれ!!といいたいんですが…そうすると値段が上がったり登場する期待が減るからあまり良くない。

なぜかというと、等身大の場合「版権料」がSDよりもかかるからです。

だから、PS2のスクランブルコマンダーはあんなに登場する期待が少なかったり、今のスパロボでもガンダム系のカットインは未だにMSの等身大ではないし(ガンダムは1体でナンボという方式をとってます。)…同じ系列の会社なんだからそこらへん勘弁してくれよとか思うんですけどね。



とはいっても、そこは無理をして等身大のをまた作ってほしいなぁ~とも、思います。Xbox360やらPS3やらお高いハードで出るとしても、絶対に買いますぞ!!



|||



魔装機神は無理でしょうね。

版権絡みの問題もあるし何よりウインキーと喧嘩別れしましたからね。



SFCの魔装機神はリアルサイズで名作中の名作だったのですが

気配察知、再攻撃・・・・。

頑丈なデュラクシール。攻撃力のえげつないエウリードやバイラヴア。

分岐ルートで使えたネオ・グランゾンの縮退砲とブラックホールクラスターはかなり最強でした。



新スパはロード時間が長くて糞でしたがレイズナーが好きだったので遣り込みました。

しつこいゴステロが良かった



第二次αを遣ったのが最後ですかね。



好きな作品はエルガイムやレイズナーの類の攻撃を避けて遠距離攻撃ができるリアル系です。



過去リアル系の作品多々出ましたが作品自体ヒットせず

対戦シリーズ自体若年層をターゲットにしているのでリアルサイズだと受けが悪いのが現状。

リアルサイズだと種類も絞られカットに少ない動きで制約できなくなりコマ画面や容量手間の関係で等閑気味です。

(要は作るのに手間隙掛かると言う事です)



リアル系といえば作品は違うがフロントミッションシリーズを推奨します。

難易度やシステムは把握し辛いものはあるもののロボット対戦より奥は深いです。



スクエニからファースト~フィフス迄発売中です。

機会があればどうぞ

http://www.square-enix.co.jp/fm/



因みにセカンドは戦闘シーンの時間が長く

ロード時間が50秒近くも掛かるのであえてお勧めは致しません。


|||



基本的には「リアルサイズ好き~。オッケーオッケーウェルカム」派なんですが・・・・(*^_^*)

でもな、



「今となっては、もう出来んかもな」



という気も、しなくもないんですよ。

新スーパーロボット大戦のころは、戦闘画面は、「味方ユニットvs敵ユニットが1対1」でしたよね。

今はさ、

「合体攻撃」とか、「援護攻撃/防御」とか、あるじゃん?

リアルサイズにしちゃいますとね、どうしても、

「各機の大きさ」ってのが、気になってくると思うんですよ。

SDはね、「SDであるからこそ」、そういう大きさの差ってぇのが、ごまかされてるというか何というか、

そういうことになってるわけです。

プレイヤーとしても「SDだから、そのへんはカンベンしといたるわ」という気にもなる、と。

ところがですね、「リアルサイズ」では、その辺のごまかしがきかなくなってくるわけです。

それでも、新スーパーロボット大戦のころのように「1対1」の戦闘ならまだしも、

合体攻撃などで複数機が並び立つことになったら・・・・と。

まあ、合体攻撃の方は、合体攻撃が成立するというその時点で、それなりにサイズが揃いそうな気もしますけど、

援護の方は、そうもいかんわけで。

ですので、

「現行のシステムが確立してしまった『今』となっては、もはやムリかもな」

と思う次第。

0 件のコメント:

コメントを投稿