スパロボWを買おうと思ってるのですが、面白いですか?
ガンダムWが好きで特に劇場版が好きなので最適だと思ったんですが…
念のために皆さんの評価をいただきたいです。
そもそもガンダムWが楽しめるスパロボって数少ないと思うので…
もうスパロボWに決めてしまおうと思ってました
回答よろしくお願いいたします!
|||
スーパーロボット大戦の入門なら、Wは非常にお勧めな部類に入ります。
難易度も割と低めで(スパロボのコアユーザーからは簡単過ぎるという声もあります)、ルールもスッキリとシンプルになっていて最近のスパロボでは分かりやすいかと。
また、「実際知らないやつばかり・・・」と仰ってますが、発売当初は「デトネイターオーガン?なにそれおいしいの?」「ガンダムSEEDASTRAY?どんなアニメ?えっ、マンガなの!?」「フルメタルパニック?あれ学園ラブコメだろwww」など、当時はマイナー作品が多く、版権的にも問題がありそうな作品が多く参戦していたので話題になりました。
(今はもっと難しいとされていたゾイドがスパロボKにおいて参戦していますが・・・)
さらにクロスオーバーもスパロボ最高峰と言われる程の評価を受けています。特に勇者王ガオガイガーと百獣王ゴライオンや、宇宙の騎士テッカマンブレードとデトネイター・オーガンなどのクロスオーバーは凄まじいとしか言い様が無く、言われなければどこからどこまでがその作品のイベントや設定なのか分からない人が続出したくらいです。
ちなみにスパロボWではガンダムWの本編終了後(マリーメイア軍解体後)の設定なので、原作再現も数か所を除いてあまり再現を行われていません。シェルター狙撃はあるけど・・・
スパロボWがどれだけ良かったかと言いますと、DSスパロボの第二作目「スーパーロボット大戦K」発売の際、Wの出来があまりのも良かったため期待していたら、Kのシナリオがひどすぎる出来だったためファンが大きくガッカリしたという逸話があります。この辺は「クソゲーまとめwiki」の「スーパーロボット大戦K」の記事で詳しく説明されているので一度読んでみてください。
なお、単に「ガンダムWの機体を使いたい!ストーリーや他の機体なんてどうでもいい!」のであれば「スパロボ学園」がお勧めです。ウィングガンダムゼロカスタム、デスサイスヘル、ヘビーウェポン、サンドロック、アルトロン、トールギスの6体が参戦しておりますよ。
ちなみに、ガンダムWは「スーパーロボット大戦α」シリーズや「スーパーロボット大戦F」シリーズなどにも参戦しています。特に「スーパーロボット大戦64」の五飛のセリフ「ズール皇帝が正義だ!」は今でも語り草になるほどの迷シーンです。
ちなみにガンダムWの武器演出は毎回かなり凝っていますが、個人的にツインバスターライフルの演出は第3次αが一番好きです。
|||
ガンダムWは僕も好きですが(特にカトル、トロワが)…
下の方々の言う通り出番は少ないですね。
でもストーリーの質としては悪くないと思いますよ。
全体の難易度としては比較的低いですかね…
知らない作品については大丈夫です!
使ってるうちに愛着わきますから。
フルメタとかテッカマンも全然知りませんでしたが、最終的には気に入ってますし…特にテッカマンのストーリーは切なすぎます!
|||
多分W系のガンダム達がカスタムの状態ででてくるので劇場版と思っていると思うのですが、機体は確かに劇場版仕様ですがストーリーには劇場版が特に関わってくる事はありません。それにW系はスパロボシリーズにはWの他にも結構でてますよ?
とりあえず初スパロボでWをやるのはいいのではないかと思います。難易度も大して高くはないので(それにDSのスパロボの中ではかなり評価は高い方なので)
私の初スパロボはSFC時代からなのですが知らないロボットがでているからといって特に気にする必要はないと思いますよ。私も当時ガンダムくらいしか知識がなかったのですがスパロボシリーズ全般楽しんでいます。むしろスパロボをやって昔のロボットとかの知識を手に入れてきました(笑)。
スパロボはシュミレーションRPG、まあコマゲーともいいますがそのジャンルのゲームが好きならば十分楽しめると思います。逆にそのジャンルが不得意ならば例え好きなシリーズが出ていたとしてもあきると思います。
※もしWの劇場版が活躍しているスパロボがやりたいのならスパロボAかスパロボα外伝ならば劇場版W系が活躍するストーリーがあります。ただし初心者がやるにはこの二つは難易度が高いですが。(特にα外伝は初心者にはかなりきついです)
|||
『ガンダムW』の参戦については、確かに続編の『Endless Waltz』からとなるもののストーリーの本筋にはほとんど絡みませんが…。
ゲームとしては、特定の機体を倒すことで手に入る使い捨てアイテム「スキルパーツ」各種を使ってパイロットに特殊技能を与えていく過程が面白いですし、ストーリーも多数の作品を見事にまとめているのでなかなか楽しめます。
戦闘で得た資金による機体改造や前述のスキルパーツで習得させたパイロットの技能はクリア後も二周目以降のプレイに引き継がれますが、戦闘に手応えのなさを感じそうなら第一話開始前に敵機全ての強さを任意で引き上げることもできます(最大値はクリア回数×3、最高20段階)。
また、二周目で初めて遊べるシナリオがあったりもするので、やりこみ要素にも事欠かないと思います。
ただし、後半になるほど「味方を誤射せず広範囲に撃てるマップ兵器」を使える味方が増えるため、下手をすると戦闘が易しくなりすぎる恐れもあります。
また、スキルパーツの中でも「サイズ差無視(自機よりサイズの大きい敵への攻撃時に起こるダメージ減少を抑える)」はバグによって使い物にならないうえに、武器単品でサイズ差無視の効果を持つものを使う場合にはこれを打ち消してしまうので、むしろ呪いのアイテムと化しています。従って、入手したら直ちに換金することをお薦めします。
|||
デュオとカトルは1話から出てるけど。
最近のスパロボはWの出番が少ないって言うか…
アドバンス版ならいっぱいあるんだけどな。
|||
残念ですがWの話しは展開されず・・・
Wはよくできてると思いますよ
マップ兵器がバランスくずしかけてますが
Wガンの話しを追いたいならαくらいしかないですね
α外伝ではエンドレスワルツの部分がでてきます
それ以降の作品はいるだけ参戦ばっかりですねなぜか
スパロボの参戦作品については原作知ってても知らなくても楽しめますよ
むしろ知らない方が展開が容易に想像できなくていいかも
0 件のコメント:
コメントを投稿