2012年2月25日土曜日

スーパーロボット大戦で好きな作品やハマった作品は何ですか? 僕が好きな作品はF...

スーパーロボット大戦で好きな作品やハマった作品は何ですか?

僕が好きな作品はFとα系で、外伝以外は何度も繰り返しクリアしました。

1番やり込んだのはKでした。


何周もして引き継ぎ資金最大で撃墜数も最大にしてました。


|||



私もやっぱりFですかね。特にFにいたっては完結編との分割というとんでもない商略によって二つに分かれた分、完結編発売までの間ループしまくっていましたw(当時は資金の引継ぎとかないのに…)

でもゲスト三将軍の強さとそれを倒したときの快感は今でも覚えています。



最近あそこまで強い敵がいないので、2次OGにはユーザーから文句のでるくらい強いやつが出て欲しいですね。



|||



アドバンスの作品は気が付けば全部クリアしてましたね。他にはα、α外伝、F、F完結、mx、第二次α、og,og外伝ですね、個人的に一番はまってたのはアドバンスのAです小学校4年生のくせに10周くらい繰り返してました(笑)


|||



私はα系です。



ドリキャスのαから始めたので

ミニゲームでの資金ブーストの代わりに

英雄譚ユニットで楽をしていたわけですが、

いちばん周回を回したのは第3次αです。

αの主人公は全員好きなのでαの次は

OGsが好きです。



第3次の最初の周回でマリューさんがACEだったことにも

驚きましたが、何周目かでリアル系戦艦が、

そして大空魔竜が回避をし出したときには

なかなかの爽快感が生まれました。


|||



やはり自分もF&F完結編とα(第一次)でした。

Fは初めてエヴァが登場した作品ですし、αも何週したか覚えてないくらいプレイしました。



個人的に一番好きなのはスパロボ64です。

未プレイなら是非プレイして頂きたいです。

第三次スーパーロボット大戦αは面白いですか? (F~インパクトはプレイ済みです)

第三次スーパーロボット大戦αは面白いですか?

(F~インパクトはプレイ済みです)


|||



IMPACTをクリアできる持続力があるのならお勧めできます。面白いです。



|||



戦闘シーンの演出の進化には驚かされました。

ここまで動くのか~!ってな感じです。



シナリオも前作をプレイ済みならニヤリとしてしまう箇所が・・・。



難易度は簡単。ほぼ何も考えずに攻撃してたらクリアできます。



小隊システムは賛否両論ですが、私はめんどくさかったです。

まぁ、精神コマンドが増えるから楽っちゃ楽なんですが、シナリオ分岐などで分かれたら小隊組みなおしってのが・・・。

しまいにゃ強化パーツもはずれるて、そのままでいいのに・・・。



ってな具合ですが、おもしろいですよ。

さすがに4人の主人公はプレイしなかったですが・・・。

(PS)スーパーロボット大戦F完結編についての質問です! CDX-2を使って改造コ...

(PS)スーパーロボット大戦F完結編についての質問です!

CDX-2を使って改造コードで楽しんでいる者ですが。


『ユニット・パイロットのアドレス確認用コード』を教えていただきたいのです!

インターネットで出ているコードは(5)で始まるので起動できません!

CDX-2で使えるコードを知っている方は教えて下さい♪

よろしくお願いします!


|||



ごめんなさい…前回の質問で補足されておられたのに気づけなくて。。

BAをもらったあとは、どうしようもないのでこちらに回答させて頂きます。



甲南ICから最寄りの名阪国道のICは「壬生野IC」です。

ルートを簡単に言うと、

①「甲南I.C.口」交差点を右折してください。

②勾配のある道路です。工業団地の近くを通過します。

③①よりずーっと直進します。

④左カーブがあります。そして突き当たりです。右折してください。

⑤若干の坂を登り切ると、そこから三重県伊賀市です。

⑥④よりまたずーっと直進です。右手に「道の駅あやま」があり、阿山中学校があります。さらにずーっと直進です。

⑦「西之沢」交差点がみえると、もう近いです。

⑧⑦の交差点を過ぎると名阪国道が正面に見えてきます。

⑨名阪国道を天理(山添)方面へ向かうには、名阪国道ガード下を通過し、ガード出口すぐを右折です。名阪国道へのランプです。流入には十分注意してください。

⑩あとは山添ICを目指しましょう。





おおまかに説明しました。詳しくはネットの地図やナビを確認してくださいね。

スーパーロボット大戦で好きなキャラは?

スーパーロボット大戦で好きなキャラは?


|||



ゼンガー、レーツェル、ウルズ、アンサズ、スリサズ、イングラムが思いつく。

Fに出たゲスト部隊は全員好きですね。あと、メキボスもいい。

スーパーロボット大戦シリーズのマサキの話はどのように繋がってますか?

スーパーロボット大戦シリーズのマサキの話はどのように繋がってますか?

どのように話が繋がっているのでしょうか?

特にマサキのストーリーの繋がりが知りたいです。

一応、アニメのスパロボは全部見ました。

ゲームはコンプリートボックスとOG、OG外伝、魔装機神1&2をやりました(マサキ関係のみを提示、αは除く)


|||



マサキだけに視点を置けば以下の時系列になります。



魔装機神1の1章



第2次



第3次



EX



第4次(またはFとF完結編)



魔装機神1の2章





第2次と第3次とEX(主に前半)を、同じ時間軸のαとα外伝に置きかえれない事もないですが、ある程度話に矛盾点が生じます。





魔装機神1の1章からOG1に繋げる事もできます。

OG2以降は未プレイなので不明。



魔装機神2も同様に未プレイ。



参考になれば幸いです。

スーパーロボット大戦FのPSP版の改造コードってないんですか? 知っていまし...

スーパーロボット大戦FのPSP版の改造コードってないんですか?



知っていましたら教えてください。



自分はアクションリプレイを使っています



よろしくお願いします


|||



アクションリプレイなんて存在しないのでわかりません。



少し落ち着いて探せばいいかと。



ちなみにFは正式リリースではないのでPARであれば存在しません。

Gガンダムの決め台詞を教えて下さい。

Gガンダムの決め台詞を教えて下さい。

スーパーロボット大戦Fおよび完結編での

シャイニングガンダムのシャイニング・フィンガーと

ゴッドガンダムのゴッド・フィンガーの

決め台詞を憶えておられるかたいますか?



最初の台詞が「俺のこの手が」だったと思いますが、続きが思い出せません。



あと、この台詞は本放送でも決め台詞のように

毎回使用されていたのですか?



宜しくおねがいします。


|||



☆シャイニングフィンガー:「俺のこの手が光って唸る お前を倒せと輝き叫ぶ! 必殺!シャァァァイニングゥ フィンガァァァー!!」(最後のフィンガーの部分は語尾が上がる。が、上がりきらないこともある)

一話では確かコレなかった?気がします。セリフは毎回必ずあるわけではなく、無いときもあればアレンジバージョンみたいなのもあったような。なにぶん古い話なのでうろ覚えで申し訳ない^^;

シャイニングフィンガーにはいくつかのパターンがあり、ガンダムファイトでは頭部のメカを停止させるだけの技ですが、本来はデビルガンダムのDG細胞を浄化する能力が備わっている、という設定だったはず。

ちなみに、ドモン役の関智一くん、今「スネ夫」w



☆ゴッドフィンガー:「俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと、轟き叫ぶ!ばぁく熱!ゴッドォ、フィンガァァァーッ!・・・・・ヒートォ、エンドォッ!」(フィンガーの部分は語尾が上がらない)

最後のヒートエンドの部分は言わなかった回もあった気がします。爆熱ゴッドフィンガー・ヒートエンドだけ言う場合もあったはず。



☆石破天驚拳:「流派!東方不敗がっ!最終奥義!! 石破!天きょぉぉっ拳っ!」

東方不敗とドモンが合わせて数回言ってましたね。これは基本的に東方不敗バージョンで、ドモンの場合はほとんどがゴッドフィンガーとの合体?技で「爆熱・石破天驚拳」か「爆熱・ゴッドフィンガー・石破天驚拳」と言ってました。多分^^;

ドモンの「ゴッドフィンガー石破天驚拳」と「石破天驚ゴッドフィンガー」は微妙?に違う技です。

どうでもいいけど、チャウ・シンチーの「カンフーハッスル」に登場する「菩薩掌」?とかって技はどう見ても石破天驚拳w



他にも、

☆真・流星胡蝶拳:「天に竹林、地に少林寺!目にものみせよう、最終奥義!真・流星胡蝶拳っ!!」

サイ・サイシーはGガンダム中で唯一ドモンと引き分けた相手で、当時は気に入ったキャラでした。



☆その他:「流派!東方不敗は!」「王者の風よ!」「全新!」「系列!」「天破侠乱!見よ!東方は赤く燃えている!」

東方不敗とドモンの掛け合い。合言葉か何かか…?



☆もはや伝説のピンク技w:「二人のこの手が真っ赤に燃える!!幸せ掴めと轟き叫ぶ!!ばぁぁくねつっ!!ゴッドフィンガァァァァーーー!!石破!ラァーブラブッ!!てんきょーけぇーーーん!!」

そして光るキングオブハートの紋章と共になんかピンク的な石破天驚ゴッドフィンガーが飛んでいく…。





以上、つい懐かしくて余計なものまで書いてみました^^;



|||



>>あと、この台詞は本放送でも決め台詞のように

>>毎回使用されていたのですか?



ほとんどの回で使用されています。

東方不敗とかデビルガンダムが絡んで戦いが複数週にならない限りファイト&必殺技で話が終わるためです。


|||



俺のこの手が光って唸る お前を倒せと輝き叫ぶ! 必殺!シャァァァイニングゥ フィンガァァァー!!


|||



シャイニングの方が俺のこの手が光ってうなるお前をたおせとかがやき叫ぶ必殺シャイニングフィンガーですね

ゴッドの方が俺のこの手が真っ赤に燃える勝利をつかめととどろき叫ぶ爆熱ゴッドフィンガーです。ゴッドフィンガーの方は最後にヒートエンドと叫び敵が確か爆発してたと思います。どちらも作品中では気合いを込めて熱く叫んでいました(笑)ほぼ毎回使用されていたらしいです。何度か使用されていない回もあったらしい?です

スーパーロボット大戦Z買いますか??面白そうですか 私はエヴァファンなのでαや...

スーパーロボット大戦Z買いますか??面白そうですか

私はエヴァファンなのでαやMX、Fほどではなさそうだなと思いますが皆さんはどう思いましたか??


結構出るまで待ったのでもう少し作品増やしてほしかったですね自分的には、マクロス、コードギアス、ラーゼフォン、イデオンなどをいれてほしかったです


|||



ガンダムXやターンA、ザブングルの名前があるので(ついでにいえばバルディオスもね

荒廃した地球が舞台だったα外伝のようなストーリーと世界観なるのはほぼ間違えないでしょうね

個人的にはα外伝が大好きだったのでもの凄く楽しみでありこの世界観を継承してシリーズ化するのであれば

将来的にはグレンラガンを出すことも可能なんですよね~



個人的にはコードギアスは完結するまで登場させて欲しくないですね

過去のガンダムWを新スーパーロボット大戦に登場させてみたモノの放送開始直後に参戦が決まったために

話が全然進んでいなかった為にストーリー上殆ど絡まずに空気化して

ただいるだけの存在になったのを見ているのでうれしくなかったから



|||



私的に「買い」だと思います。新規参戦作品もロボットファンなら納得の選抜ですし(種死除く)、既存の作品も最近のスパロボではなく、古いスパロボから引っ張ってきたのが多いですからグラフィックの進化が楽しめると思いますよ。

また今回はαに変わる新たなシリーズ物というコンセプトの予定らしいのですが、それもマジンカイザーや真ゲッターを出さないところから見て間違いないと思います。

色々書きましたが新旧共にたくさん出ているので、昔のロボットファンの方も最近のロボットファンの方も楽しめると思いますよ。


|||



旧作品・新作品の組み合わせが中々いいバランスだと思います、少し様子を見ますが確実に買いますよ。

希望を言うならガン×ソード・ファフナーを入れて欲しかったかなとおもいます。

種が無いのに運命参戦はねぇ…3αの時に散々叩かれたのにって感じです

コードギアスの参戦は難しいでしょうね、あの程度の戦力でスーパーロボット軍団と戦おうなんて考えるほどブリタニアはおバカではないでしょうし。


|||



キングゲイナーやエウレカセブン、SEED・Dは一度も観た事ありません。

アク・・・なんとかは、パチンコだかのCMで知っているだけです。

グラ・・・なんとかは、タイトルすら知りませんでした。

でも

バルディオスが出る以上買います!! 主力決定です。

スパロボ世界ならば、マリンとアフロディアにハッピーエンドも夢ではないでしょうし。



え?ゴッドシグマもでるの?やっぱり○○は途中で裏切るのかなあw


|||



「アクエリオン」と「エウレカセブン」が参戦している時点ですでに買う気満々です。

欲を言えばフルメタルパニックも参戦して欲しかったんですが、この面子を見ると話がかみ合わなさそうですね。

今回は参戦作品の約半分くらいが新規参加(たぶん・・・)なので楽しみです。

あと、他の方も言われてますが、「種死」はどうなんだろう?と思ってます。

マクロスは今放映している「マクロスF」が終わったらかなりの確立で参戦すると思います。「マクロス7」と一緒に(希望)。


|||



知恵袋のゲームカテで、



『交響詩篇エウレカセブン』は近いうちに参戦する!



とさんざん主張してきたものですから、

「いや~、実現して良かったよかった」

ということで、こりゃもう買わざるを得ませんなと(^_^;)

まあ、そのほか、下馬評で参戦の可能性濃厚とされていたアクエリオンなんかも入っているわけですから、

新規参戦については、割と納得できる範囲ではないかと思います。

(バルディオスとオーガスは、私もちょっと指摘してみたことあるし。)

ただ、難を言えば、相変わらずマジンガー系はしぶといのだねえ・・・。

世代的にはそっちの人間ですが、マジンガー系が(参戦作品の取捨選択という点において)優遇されてるのは、どうも納得が行かない。

(ゲッターだって外されたことあるというのに。)

そこが、現時点での不満ですな。

(あとは、なにぶんプレイしてみないとわかりませんから。)


|||



購入しますよ~!!

ただ皆さん言われてるように、種デスはどうかな~と思います。

Zのカミーユがいるのにストーリー被るんじゃ。。と思いますが。

シンは敵対するんでしょうね、キラが主人公側に付くのは確定でしょうし

この2人が共闘するわけないと思いますがIFストーリーが売りの

スパロボですからどう料理するのか観たいですね。


|||



はっきりいって、SEED以外はいいものばかりです。ビッグ・オーもきてるし、

キングゲイナーがあるということは、告白大会に期待です


|||



バルディオスは、あの救いのない結末をどうするのかが気になりますね。マリンの声は塩沢兼人さんなので代役になるでしょうし。

DESTINYはハッキリいっていらないです。シンのわがまま自己中ぶりはアニメだけでたくさん。味方にもなって欲しくない。



個人的にはグラヴィオンに期待ですね。エイジの女装ネタはあるのか、サンドマン様はどこまで自己アピールしてくれるのか、等々。

スーパーロボット大戦について

スーパーロボット大戦について

スーパーロボット大戦Aポータブルの全合体技&それにつかう機体をぜんぶ教えてください!



全部じゃなくてもしっている技おしえてください!


|||



シャッフル同盟拳:

ゴッドガンダムH+ガンダムマックスターS+ガンダムローズS+ドラゴンガンダムS+ボルトガンダムS



石破ラブラブ天驚拳:

ゴッドガンダムH+ライジングガンダム



ダブルゴッドフィンガー:

ゴッドガンダムH+ノーベルガンダム



超級覇王電影弾:

爆裂!究極拳:

究極石破天驚拳:

ゴッドガンダムH+マスターガンダムS



Dフォーメーションアタック:

恐怖のトリプルアタック:

ドラグナー1+ドラグナー2+ドラグナー3



ツインレーザーソード:

ドラグナー1+ファルゲン



コンビネーションブレード:

Sコンビネーションアタック:

ダイターン3+ザンボット3



Dマジンガーパンチ:

マジンガーZ、グレンダイザー、グレートマジンガー、量産型グレート、ミネルバXのうち2機



Dマジンガーブレード:

マジンガーZ、グレートマジンガー、量産型グレートのうち2機



トリプルマジンガーパンチ:

マジンガーZ+グレンダイザー+グレートマジンガー



ダブルバーニングF:

マジンガーZ、グレートマジンガー、量産型グレート、ミネルバXのうち2機



マジンガートルネード:

マジンガーZ+グレンダイザー+グレートマジンガー



Fダイナミックスペシャル:

マジンガーZ+グレンダイザー+真ゲッター1+グレートマジンガー



デュアルミサイル:

ダイアナンA+ビューナスA



Dライトニングバスター:

グレンダイザー、グレートマジンガー、量産型グレートのうち2機



ツイントマホーク:

ダブルゲッタービーム:

ゲッター1、ゲッタードラゴン、ゲッタQのうち2機(1人乗りも可能)



トリプルゲッタービーム:

ゲッター1(1人乗り)+ゲッタードラゴン+ゲッターQ



ストナーシャインスパーク:

ゲッタードラゴン(1人乗り)+真ゲッター1



超電磁スピンVの字斬り:

コンバトラーV+ボルテスV



ダブルゲキガンフレア:

エステバリスOG(ガイ)+エステバリスOG(アキト)

エステバリス空戦(ガイ)+エステバリス空戦(アキト)



フォーメーションアタック:

エステバリスOG(リョーコ)+エステバリスOG(イズミ)+エステバリスOG(ヒカリ)

エステバリス空戦(リョーコ)+エステバリス空戦(イズミ)+エステバリス空戦(ヒカリ)



ちなみに敵も使ってきます。



ジェットストリームアタック:

黒い三連星ドム、ドライセン



ダブルシールドビーム:

ダブルクラッシュ:

デスカイン+ヘルダイン



ツイントルネードアタック:

アイサー+リサー



ダブルクロー:

サイモン+ダイモン

スーパーロボット大戦シリーズで真ゲッターロボが出ているのは 何がありますか?

スーパーロボット大戦シリーズで真ゲッターロボが出ているのは

何がありますか?



|||



具体的には、



SFC・・・第4次

64・・・64



PS・・・第4次S、新、F、F完結編、α、α外伝



PS2・・・IMPACT、第2次α、第3次α



GBA・・・A、R、D



DS・・・W、スパロボ学園



GC・・・GC



WS・・・COMPACT、COMPACT2、COMPACT3



XBOX360・・・XO



ですね。

抜けがあるかもしれませんが



|||



F完以降ほとんどでてます

第2次スーパーロボット大戦αについての質問です。。。 おすすめの機体&パイロッ...

第2次スーパーロボット大戦αについての質問です。。。

おすすめの機体&パイロットを教えてください。

それと、Wガンダムアーリーのパイロットは誰がいいと思いますか?

ついでに、てっとり早く資金を稼ぐ方法を教えてください^^


|||



個人的にオススメは

キュベレイ

ウイングガンダム

ウイングゼロ

F91

です。

理由は敵掃討能力に優れているからです。

4機共強力な全体攻撃を持っているので、敵小隊を効率よく撃破でき、手間とターン数を減らせます。

特にウイング2機のMAP兵器が、攻撃範囲が広くて便利です。

パイロットは、反撃に有利な

カミーユ

五飛

または無難に

アムロ

ヒイロ

がオススメです。





ウイングガンダムにはやっぱりヒイロですね。

元から『強運』持ちですしエースパイロットにすれば獲得資金が1.44倍にもなります。

また、ビームサーベルの燃費がすばらしいので、反撃時に強い五飛or射程が延びるトロワで突っ込むのもアリです。





資金稼ぎはやっぱり定番の全滅プレイですかね。

一気に改造したいなら、28話で自動無限資金・PP稼ぎがいいですね。

ただし後者の方法はゲームバランスが崩れる可能性があります。



【補足】

無限資金・PP稼ぎとは、25話後の分岐でネオジオンを追う方のルートでの第28話『海底城!大攻撃開始!!』で可能なちょっとしたお得技です。

具体的な内容としては、毎ターン、無限に出て来るミサイルを連射機を使って倒し続けるだけです。

このステージでは、海底城を倒すまで毎ターン3機のミサイルの増援があります。

この3機は、出現すると近くにいる味方小隊に隣接して攻撃を仕掛けてくるので、これらを反撃で撃破すれば次のターンも同じことが繰り返されます。

さらに、初期配置の敵を全滅させておけば、海底城を倒さない限り残りの敵はミサイルだけなので完璧な形に収束することができます。



注意すべき点は

・使用制限がない且つミサイルを一撃で撃破できる攻撃力を兼ね備えた武器が必要不可欠

・ミサイルの攻撃を完全に避ける回避力が必要(数パーセント程度なら放置中にレベルアップするので問題なし)

・放置する際は、カーソル移動方式をマス目にして、連射するボタンは十字キーの左or右と○ボタンのみ



くらいですかね。



何回か全滅プレイを繰り返し、条件を満たせるユニットが揃ったら、PPを上げたいパイロットを乗せたユニットと同じ小隊にして、これを施行しステージクリアすれば任務…完了…ですf^_^;



|||



自分はやっぱダイゼンガー&ゼンガー・ゾンボルトっス^^

使い勝手で言えば龍虎王(虎龍王)かビルトビルガーでしょうか?

アーリーウイングの最適パイロットは「魂」持ちのゼクスか「愛」を持つノイン、もしくは「見切り」を覚えさせたトロワがいいと思います。

資金稼ぎに最適なのは「フルアーマーZZガンダム」かと。全体攻撃兵器とMAP兵器を2つずつ持ってるので。フルZZと補給機だけを出撃させて敵を墜としまくり、最後に一機だけ(獲得資金の低いもの)を残して撃墜される(全滅資金稼ぎ)、の繰り返しで稼ぐか、

第44話「応えよ、オルファン」なら、増援のケルナグール艦が「何度撃沈させても復活しつづける」ので、頑張ればかなり稼げます。

スーパーロボット大戦Lで質問です!マクロスFのミシェル(ミハエル.ブラン)がス...

スーパーロボット大戦Lで質問です!マクロスFのミシェル(ミハエル.ブラン)がストーリーの中で亡くなってしまったのですが,生き残ることは絶対ないのでしょうか?
何か条件が合えば生き残るのでしょうか?教えて下さい!よろしくお願いします!


|||



イベントが発生するまでにミシェルが敵を何機か撃墜する、+ミシェルの今までの総撃墜数が一定以上の場合生存するようです。



生存条件を満たしている場合、ステージクリア後に再加入。





29話開始前のミシェルの総撃墜数が50機の状態で、29話イベントまでに10機敵を撃墜で生存確認。







攻略サイトのパクリです。

随分古いゲームですが

随分古いゲームですが

セガサターンの「スーパーロボット大戦F完結編」をプレイしているときのこと。

インターミッション画面で「データセーブ」を選択した途端に画面がグチャグチャになってフリーズしてしまいました。その後リロードしようにもなぜかゲームが始まらず(「ウィンキーソフト」の文字の後で画面がやはりグチャグチャに)、パワーメモリーのシステムデータを消去したらようやく正常化しました。どうやらパワーメモリーのシステムデータが破壊されていたようです(ウィンキーソフトの表示の後にシステムデータを読み込むため)。



なんなんですかこのゲームは?これ続けてたらやばい気がするのですがどうでしょうか?


|||



『スーパーロボット大戦F』の初期ロット分にてメモリ内のセーブデータを破壊するソフトがありました。

(そのほか『ファイティングバイパーズ』『ROOMMATE』など。)

ゲームプレイ時のフリーズ時にパワーメモリー内の全てのデータを破壊し尽くします。

『完結編』がそれに該当するソフトなのかははっきりしませんが、

まずはパワーメモリーの装填状況を改善することが重要だと思われます。

「セガサターン・パワーメモリー認識術」でググってみてください。

危険ソフトのリストもあります。



|||



それは、多分ゲーム本体に問題があるかカセットに問題があるから、友達に本体をかしてもらい、そのゲームして、できたら本体に問題でできなかっらたカセットに問題があるかと・・・

皆さんに質問です。 僕はスーパーロボット大戦が大好きです! そこで、これまで...

皆さんに質問です。



僕はスーパーロボット大戦が大好きです!





そこで、これまでのスーパーロボット大戦の中で皆さんがリメイクして欲しい作品はどれですか?
皆さんの意見を聞かせて下さい!



ちなみに僕がリメイクして欲しい作品はスーパーロボット大戦Fです!



クリアするのにとても苦労しましたが、とても面白かったので(^-^)

まあ、難しいでしょうが・・・・


|||



俺は第4次スーパーロボット大戦とスーパーロボット大戦EXだね。



どっちもPSになってるけど、今の技術でリメイクして欲しいね。



出展作品もオリジナルキャラもアツすぎるぜ。



バラン・シュナイル

エウリード

ヴァルクルス

サーバイン

デュラクシール

ナグツァート





数え始めたらキリがない。



|||



R、J、W、Kなどの携帯機のものですね。



どれも主人公機が好きで、参戦作品がすごくいいものばかりでしたので。



それとEXもリメイクしてほしいです。



PS2かPSPであのヴォルクルスと戦ってみたいです!


|||



64で発売したスーパーロボット大戦64ですね



あと結構最近ですけどWもボイス付きでプレイしたいですね


|||



今まで,ボイス無しだった作品をボイス有りで出してほしいです。しかも今のグラフィックのクオリティで・・・




|||



リメイクではないですが移植なら、スパロボOGですね。



最近のものですけど、PS2→PSPになって欲しいなぁ(容量の限界突破ですねw)

スーパーロボット大戦シリーズで、エヴァンゲリオンが、出てくるシリーズを全て教...

スーパーロボット大戦シリーズで、エヴァンゲリオンが、出てくるシリーズを全て教えてください


|||



F、F完結編 SS、PS

α PS

α forDC

スクランブルコマンダー PS2

MX PS2

第3次α PS2



αシリーズは外伝、第二次には不参加です。

スーパーロボット大戦A(PSP) の合体攻撃の組み合わせ教えて下さい。

スーパーロボット大戦A(PSP)

の合体攻撃の組み合わせ教えて下さい。


|||



・シャッフル同盟拳

ゴッドガンダムH+ガンダムマックスターS+ガンダムローズS+ドラゴンガンダムS+ボルトガンダムS



・石破ラブラブ天驚拳

ゴッドガンダムH+ライジングガンダム



・ダブルゴッドフィンガー

ゴッドガンダムH+ノーベルガンダム



・超級覇王電影弾

・爆裂!究極拳

・究極石破天驚拳

ゴッドガンダムH+マスターガンダムS



・Dフォーメーションアタック

・恐怖のトリプルアタック

ドラグナー1+ドラグナー2+ドラグナー3



・ツインレーザーソード

ドラグナー1+ファルゲン



・コンビネーションブレード

・Sコンビネーションアタック

ダイターン3+ザンボット3



・Dマジンガーパンチ

マジンガーZ、グレンダイザー、グレートマジンガー、量産型グレート、ミネルバXのうち2機



・Dマジンガーブレード

マジンガーZ、グレートマジンガー、量産型グレートのうち2機



・トリプルマジンガーパンチ

マジンガーZ+グレンダイザー+グレートマジンガー



・ダブルバーニングF

マジンガーZ、グレートマジンガー、量産型グレート、ミネルバXのうち2機



・マジンガートルネード

マジンガーZ+グレンダイザー+グレートマジンガー



・Fダイナミックスペシャル

マジンガーZ+グレンダイザー+真ゲッター1+グレートマジンガー



・デュアルミサイル

ダイアナンA+ビューナスA



・Dライトニングバスター

グレンダイザー、グレートマジンガー、量産型グレートのうち2機



・ツイントマホーク

・ダブルゲッタービーム

ゲッター1、ゲッタードラゴン、ゲッタQのうち2機(1人乗りも可能)



・トリプルゲッタービーム

ゲッター1(1人乗り)+ゲッタードラゴン+ゲッターQ



・ストナーシャインスパーク

ゲッタードラゴン(1人乗り)+真ゲッター1



・超電磁スピンVの字斬り

コンバトラーV+ボルテスV



・ダブルゲキガンフレア

エステバリスOG(ガイ)+エステバリスOG(アキト)

エステバリス空戦(ガイ)+エステバリス空戦(アキト)



・フォーメーションアタック

エステバリスOG(リョーコ)+エステバリスOG(イズミ)+エステバリスOG(ヒカリ)

エステバリス空戦(リョーコ)+エステバリス空戦(イズミ)+エステバリス空戦(ヒカリ)



ちなみに敵も使ってきます。



・ジェットストリームアタック

黒い三連星ドム、ドライセン



・ダブルシールドビーム

・ダブルクラッシュ

デスカイン+ヘルダイン



・ツイントルネードアタック

アイサー+リサー



・ダブルクロー

サイモン+ダイモン

スーパーロボット大戦F完結編でイデオンとガンバスターは何話で仲間に加入します...

スーパーロボット大戦F完結編でイデオンとガンバスターは何話で仲間に加入しますか?

またイデオンは仲間になったとき初めからイデオンガンを持ってますか?


|||



◆イデオン



60話『ソラと大地のケモノ』の冒頭の選択肢で「宇宙」選択で61話『逃亡のソロシップ』で加入が最短です。

選択肢で「地上」を選択しても65話『光り輝く宇宙へ』クリア後に加入します。

※どちらもソロシップと同時加入。



なお、イデオンガンは追加武装として入手します。

ポゼイタルルート68話『さまよえる運命の光』、DCルート68話『錯綜する想い』

どちらのルートでも入手可能です。



使用には気力の他にイデゲージの上昇が必須ですが。



◆ガンバスター



終盤、ポゼイタルルート72話『塗り替えられた地図』、DCルート72話『虚構の偶像』

シナリオ途中で増援でエクセリオンとともに加入します。

どちらのルートでも加入します。

※ユングは隠しキャラ扱いの為、複数の条件を満たしたうえで60話の選択肢で宇宙ルートに進まないと加入しません。



イデオンが好みであれば、宇宙ルートを推奨します。

宇宙ルートだとギジェが一人で長々と喋っていた印象が残っていますw





◆補足

追記失礼しますが、前作となるFで進んだルートによっては、話数は+1になる事もあります。



参考になれば幸いです。

スーパーロボット大戦について質問です。タイトルがたくさんあり、どのような順番...

スーパーロボット大戦について質問です。タイトルがたくさんあり、どのような順番なのか良く分かりません。プレステでプレイする場合どのような順番ですればいいのでしょうか?現在コンプリートポックス(2次、3次、EX)をプレイ中です。この後はおそらく4次でいいと思いますが、その後はFになるのでしょうか?

お教え願います。


|||



第四次とF(第四次のリメイク)は同じものとして考えて良いでしょうが



第四次遣るぐらいならF→F完結編と行った方が面白い筈

(難易度は高いが)



Fはセガサターン版のを遣りましたが結構面白かったですよ。

最初は5ランクしか改造できないので前半の面で超電磁スピンを4まで改造してHPが減ると撤退する通常倒せないようなボスキャラ(オーグバリュー、ビュードリファー)を倒すのが快感でした。

気合と必中コマンドは一切使わず雑魚を倒して気力UP

熱血と底力発動で命中補正は集中のみ

エルガイムの参戦も良かったです





それから後に出た作品ならアルファシリーズを順繰りに遣るのが面白いかな

第二次αはかなり嵌った。

MXの一話プレイを最後に対戦シリーズは遣らなくなりました。



番外ならSFCの魔装機神を推奨します



|||



PS1に限定するなら、4次S・F・F完結編・新スパロボ・α・α外伝があります。



F・F完結編は4次Sの大幅なリメイク作品ですが、殆ど別物になっています。シナリオの順番で言えばEXの後に4次S(もしくはF・F完結編)になります。プレイ時間も長いので4次Sはプレイせず、F・F完結編をプレイしても良いと思います。



新スパロボは今までのディフォルメされたロボットではなく、リアルなデザインのスパロボです。他のシリーズとシナリオ的な繋がりは一切ありませんが、他シリーズで登場するSRXチームが初登場するゲームです。



αはPS2にも続くαシリーズの1作目です。今までのシリーズとのシナリオ的な繋がりはありません。完全に新しいシリーズになります。そしてα外伝はαの後日談的なシナリオになります。2次αにも多少関連があります。



PS1に限定するとこんな感じですね。


|||



あまりこだわる必要はないと思います。

内容が連続しているわけでもありませんし。

色々なロボットアニメが混ざったゲーム スーパーロボット大戦 って、どういう物語...

色々なロボットアニメが混ざったゲーム

スーパーロボット大戦 って、どういう物語ですか?

また、ストーリーは連動していませんか?

そうならどれがオススメor新しいか教えてください。

エヴァもあるということで

やってみたんです、

お願いします。


|||



スーパーロボット大戦シリーズは他の方も仰られているように古くはマジンガーZや初代ガンダム、最近のものでは創聖のアクエリオンやエウレカセブン等の新旧様々なロボットアニメが一つの世界に集まり戦いを繰り広げるというシミュレーション風味のゲームです。



ちなみに新世紀エヴァンゲリオンは

・スーパーロボット大戦F(セガサターン、PS)

・スーパーロボット大戦F 完結編(セガサターン、PS)

・スーパーロボット大戦α(PS、ドリームキャスト)

・スーパーロボット大戦MX(PS2、PSP)

・第三次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ(PS2)

の五作品に出演しています。(発売された順に。スーパーロボット大戦Scramble Commanderというのにも出演していますがこれはシステムが全く違うので割愛)



補足の疑問から答えさせていただきますが「第三次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ」は2005年PS2ソフトとして発売されたものです。スパロボシリーズはかなりのヒットシリーズですが中古に出回るのも多いんで(笑)基本的に2000円あれば中古ゲームショップで購入できると思いますよ。



が、確かにエヴァンゲリオンが参戦している作品で現在最も新しいのはこの第三次αですが正直いってこの作品をいきなり始めるのはオススメ出来ません。それは何故か?タイトルでなんとなくお分かりだと思いますがこの作品、スーパーロボット大戦αシリーズの最終作なのでこれまでのシリーズ作をプレイしていないと楽しめない部分が多すぎるからです。(一応いきなりこの作品からプレイする人のために用語説明はありますが…やはり文字だけだと伝わりにくいですからね)もし第三次αをプレイされたいのならそれまでのαシリーズを全てプレイされてからプレイするのを強くオススメします。…凄まじく長くなりますが。またαシリーズの前作である「第二次スーパーロボット大戦α」から採用された「小隊編成システム」が初心者の方には結構ややこしいものだと思いますのでこれもいきなり第三次αからプレイされるのを勧められない理由の一つですね。



ちなみに僕のオススメは第二次αと第三次αの間に発売された「スーパーロボット大戦MX」(PS2またはPSP)です。理由を挙げさせてもらいますと、



1、結構初期からエヴァが出る(第三次αはちょっと遅め)

2、ゲームの難易度がシリーズの中でもかなりやさしい部類に入る

3、単品作品なのでそのゲームだけ買えばよい。中古市場の値段も安い



などです。まあエヴァンゲリオンと共にラーゼフォンというエヴァ並に設定のややこしい作品が参戦しておりしかもこの二つの作品の設定がクロスオーバーしていて更にお話がややこしい事になってたり、その他の参戦作品の話が既に終了しているものが多かったり(もちろんその辺りは文章で説明してくれたりはしますが…)などありますがゲームの方はさくさく進められて良い感じです。PSP版はロードが長めらしいですが。

あ、それとMXには「お気に入り設定」といい最初に自分のひいきの作品を一つ(PSP版は三つ)決めなければいけないのですがエヴァをガチで使うのならば絶対にお気に入りにしておいた方がいいですよ。



長くなりましたが以上です。この下にちょっとネタバレを書きますので注意して下さい。











・レイが最後までいるのは第三次αのみです。(DC版のαは例外)

・F型装備を手に入れられるのも第三次αのみです。(手に入れるには条件があります)

・MXはエヴァ原作の第八話終了時からはじまります。(その後ラミエル戦がちゃんとありますが)



|||



最近は大体がオリジナルにイデオンやトップを狙え!系の壮大な敵が出るシナリオがミックスした感じです。



要約すると、地球が色んな敵に狙われてて大混乱中だけど、最後は力を合わせて外宇宙から来る人類抹殺の意思を持った奴等を倒すぜ!みたいな感じw



ストーリーは第●次と頭に付いてたら前作を継承するような感じです。

無印第●次、α系、OG系がそれぞれ連続シナリオなのかな?



最新はスーパーロボット対戦Zと追加シナリオのZーSDです。

しかし、これにはエヴァは出現しなかったはず。



知ってる中でエヴァが参戦する一番新しいのは「第3次スーパーロボット大戦α」かな

もちろん「第3次」とついてるだけあって、「スーパーロボット大戦α」からの3連続シナリオです。

ですが、システム等ちょこちょこ変えつつ、新規プレイヤーにもストーリーが読めるようになっているので、第3次αからはじめても十分楽しめますよ

スーパーロボット大戦αは面白いですか?

スーパーロボット大戦αは面白いですか?


|||



最近のあの操作性のいいスパロボに慣れてたら、少ししんどいかも。

でも、あれは面白かったです。SRXとか最高でしたね。

それにFでは戦闘全部見てたのが、αで戦闘非表示できるようになったのがすごく大きいです。



|||



面白いです。

精神コマンドの「捨て身」を主人公に覚えさせて強敵をぶっ飛ばしましょう。

武器改造は個別なのがちょっとしんどいですけど。


|||



最近のスパロボに慣れていたら、まずレスポンスやグラフィックは見劣りしますね。ですが魂が3倍なスパロボはαまでですね。参戦ユニットも中々良い!

α外伝から魂2.5その代わり熟練度獲得条件が表示されるようになりました。タイトルで放っておくと戦闘のデモ画面あり。これはαシリーズでは外伝だけ。

α2はPS2になったという事で、グラフィックが格段に進化しました。操作性も良いです。ただし参戦ユニットが中途半端・・なので値段が崩れてる辺りオサイフに優しいw

α3(完結)がオールスター揃いでイチバンやりごたえがあります。戦闘画面の○ボタンで倍速や×ボタンでカットなども出来るので快適です。

以上、αシリーズの解説を終わります。参考になりましたでしょうか?

スーパーロボット大戦について いままでにでたスーパーロボット大戦のシリーズで...

スーパーロボット大戦について



いままでにでたスーパーロボット大戦のシリーズで自分が面白いとおもったやつのベスト3かベスト5理由をつけておしえてください




あとこれはちょっとなぁとおもったやつも理由をつけて教えてください



たくさんの回答よろしくお願いします


|||



1位…第2次スーパーロボット大戦α

今までも、複数主人公の作品はあったが、主人公ごとにストーリーが異なるのはこの作品が初めてだったはず、だから、周回プレイが苦にならなかった。



2位…スーパーロボット大戦MX

難易度的にもほどほどで、純粋にストーリーにのめりこめた。

なにより、ロム兄さんがカッコイイ!!



3位…スーパーロボット大戦W

全滅プレイによる、資金稼ぎが楽。また、主人公機が戦艦と合体するのには驚いた。





ちょっとなあな作品。

・第4次スーパーロボット大戦F(セガサターン)

チートすぎる敵キャラが多い。

ジ・Oが暴走EVAの攻撃を避けて、一撃で暴走EVAを倒した時点で、コントローラを投げつけた。



追記:

他の人が書いている、「新スーパーロボット大戦」は、私もいまいちだと思います。

せっかくリアル等身なのに止まり絵で、面白味が少ないですし、結局、ゴットガンダムかダンクーガを育てれば良いという、ユニット能力の偏りも気になりました。

PS3の能力で、システムやシナリオを練り直せば、面白くなるかもしれませんが。

そういえば、第2次Zに出ている「トライダーG7」は「新」が初参戦だったような気がします。



|||



一位 第三次スーパーロボット大戦(SFC)

理由:初めてプレイしたロボット大戦で思い入れがあるから。また、宇宙世紀のガンダムが中心で自分の好みにぴったりだったから。

ニ位 スーパーロボット大戦α

理由:熟練度のシステムが秀逸だった。使徒の気力を下げてATフィールドを無効にして、リーンホースJr.でとどめをさすことが熟練度取得条件とかは、センスを感じた。

三位 スーパーロボット大戦IMPACT

理由:序盤の活躍機体に0080のバーニィが含まれているから。しかも割とエース級。戦闘音楽もちゃんと0080だったのもよかった。それだけといえばそれだけ。



ちょっとなあ…は新スーパーロボット大戦。

初のリアル等身になじめなかったのもあるが、何よりロードの長さに堪えられなかった。実際、クリアしてないし。

あとは揚げ足取りで申し訳ないが、先の回答の中の『第四次スーパーロボット大戦F』が個人的にはツボです。同時期のタイトルが混ざってますね。


|||



1:第三次α

イデエンド(バッドエンド)導入に唖然とした・・・。

SEEDはいらない子。



2:第二次α

「版権的に無理」と言われたガオガイガーが参戦し、小隊制導入でベンチ激減というおいしい作品だった。



3:MX

ロム兄さんにゼオライマー・・・これに尽きる。



4:AP

アドバンスの時は・・・だったけどPSPになってやる気になった。エースボーナスの導入は良かった。



5:W

主人公機と戦艦が合体という・・・。

あれ初見で戦艦が変形するんだとばっかり思ってました。

作品内で半年後・・・という2部制も個人的にうけた。



ちょっとなぁ・・・

D:周回プレイを続けると途中でクリアできなくなって詰む。

GC:キャラカットイン無いし、部位破壊が面倒過ぎた。

NEO:参戦作品はよかったんだけどなぁ・・・MAPが悪かった。


|||



1位・・・初代スーパーロボット大戦(GB)

難易度がそれなりで対戦も可能だった。

PS以降の作品が全て生ぬるく思えるほど。



2位・・・第2次スーパーロボット大戦α

プル&プルツーがいる。ただそれだけでいい・・・。

ついでにクロスボーンガンダムが出てきたので。



3位・・・第3次スーパーロボット大戦α

まさかのセガの版権物ロボットを登場させた。

個人的には結構衝撃的な作品。

スーパーロボット大戦Lの葛城ミサトさんの生年月日を教えて下さい。

スーパーロボット大戦Lの葛城ミサトさんの生年月日を教えて下さい。


|||



1986年12月8日

⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%9F%8E%E3%83%9F%E3%82%B5%E...



エヴァンゲリオンの登場人物は、基本、担当声優と同じ誕生日の設定になっています



|||



ウィキペディアでエヴァンゲリオンについて調べれば答えは出ます。

スーパーロボット大戦Z、第27話『15年目の亡霊』クリア後のバザーで、『ブラック...

スーパーロボット大戦Z、第27話『15年目の亡霊』クリア後のバザーで、『ブラックボックスF』なるアイテムが購入可能との話を聴き、
ネットで得た方法をしても手に入りませんでした。

どうしたら手に入りますか?

どなたか教えてください。お願い致します。





ちなみに、私がネットで得て、やった方法は、

・Gビットを全機倒す(皆で)

・ガロード&ジャミルでパトゥーリアと戦闘し、ガロードorジャミルで倒す。



という方法です。






|||



GビットにかかわるとされるブラックボックスFですが、私は質問主さんのやったことをやりましたが、手に入りませんでした。(でも何故かGビット&ティファが手に入りました)

ブラックボックスFはそのステージだけでなくガンダムXにかかわるフラグポイントをためる必要があるようです。(なのでその後のポイントをとれば、なくてもGビットが取れるのではないでしょうか。)

不確定な回答ですいません。

スーパーロボット大戦で新世紀エヴァンゲリオンが出てる 作品をすべて書いてくだ...

スーパーロボット大戦で新世紀エヴァンゲリオンが出てる



作品をすべて書いてください・・・・


|||



F、F完結編(SS&PS)、α、α for DC、第三次α、MX、MXポータブル



これくらいでしょうか。





追補

MXポータブル、第三次α、MX、α for DC、α、F完結編、F

上のを左右逆にしただけみたいなもんですがね。

スーパーロボット大戦αの質問あります! ウイングチームは必ず仲間になりますか...

スーパーロボット大戦αの質問あります!



ウイングチームは必ず仲間になりますか? ウイングガンダムゼロカスタムでますか? 何話で仲間になりますか?




シュウはなん話に仲間になりますか?


|||



F/F完結編とは違い、説得をしなくても必ず仲間になります^^



というか、説得コマンドが出なかったです^^;



ゼロカスタムもちゃんとでますよb



(グラン・ガラン隊ルート・53話orその他のルート・55話)





シュウ&グランゾンは、たしか最終話だったと思います(*´∇`*)



(最終話/67話)







ー追記ー

シュウの件ですが



終盤一時的に参入するけど、すぐに外れたと思います^^;



(57話~2・3話くらい)



あとはスポット参戦がほとんどですね^^;





ではでは(*´∇`*)ノ

スーパーロボット大戦のことで質問です。碇シンジはずっと防御しとけばATフィー...

スーパーロボット大戦のことで質問です。碇シンジはずっと防御しとけばATフィールドでどんなに攻撃力が高くてもダメージくらうことはないですよね


|||



FとMXは確か4000まで無効、4001以上は軽減なしのバリアですね。防御した場合ダメージが半減するのでバリア耐久力は実質倍になりますが。

つまり、場合によっては食らうということです。特にF完結編のボス級は高い攻撃力を持つしエヴァ系の宇宙適応の低さもあって油断していると案外簡単に貫通してしまいます。



|||



その代わりEVAにはシンクロ率という追加能力があって、ダメージを受けると減少して攻撃力が下がります。当てると上昇します。

よって、かわすにこしたことはありません。



F完結編ではシンクロ率でシナリオが分岐します。





あと、敵からクリティカルをもらうとノーダメージでもケーブルが断線します。防御しててもクリティカルはもらいます。



ATフィールドの能力はシリーズによって違いますが、Fは3700ぐらいまで無効、最近ので4000になりました。



防御しててもラスボスクラスの8000以上の攻撃や、防御できないMAP兵器を食らうと危ないですね。


|||



防御で防げるダメージ数値ってのがあって、それを超える攻撃力くらえば、当然ダメージ喰らいます

機体の防御力をMAXまで改造して防御に徹したら、ボス級の攻撃にもたえるかもしれませんが・・・

スーパーロボット大戦って繋がってるんですか?

スーパーロボット大戦って繋がってるんですか?

エヴァ参戦 作品だけをやろうと思っているんですが



第3次とか、ありますが



別に 話の繋がりとかは、ないんですかね?


|||



エヴァが登場するのは、

スーパーロボット大戦F、F完結編(SS、PS)

スーパーロボット大戦α(PS、DC)

第三次スーパーロボット大戦α(PS2)

スーパーロボット大戦MX(PS2、PSP)

スクランブルコマンダー(PS2)



ストーリーとして繋がっているのは、

初期シリーズと魔装機神

(『魔装機神』第1部→第二次→第三次→EX→第四次→『魔装機神』第2部)

F、F完結編は、第四次のパラレルワールドという設定です。



αシリーズ

(α→α外伝→第二次α→第三次α)



OGシリーズ

(OG1→OG2→OG外伝)



MXは単発作品です。上記のシリーズ以外、ストーリー上の繋がりはありません。

スーパーロボット大戦F完結編について質問です!

スーパーロボット大戦F完結編について質問です!

スパロボFをプレイして、死んだはずのギレン・ザビ、ドズル・ザビ、キリシア・ザビが生きていて、ハマーンがDNAは一致してるが本人では無いと疑い始めるのですが、結局このザビ家3人衆は何者なのでしょうか?


|||



ゲストが手駒として造り出したクローンです。

ギレン、キシリア、ドズルの他に、シロッコもクローンです。



|||



それを聞いたらゲームの楽しみが・・・・


|||



たしかゲストが作ったクローンだったはず

スーパーロボット大戦OG1、OG2のキャラクターの登場作品をそれぞれ教えて下さ...

スーパーロボット大戦OG1、OG2のキャラクターの登場作品をそれぞれ教えて下さい。主人公なら主人公とつけてくれたら嬉しいです。


|||



※作品名は略称です。名前の後ろに何も記載が無いキャラは、OGのみの登場です。

主人公として登場する作品には★を付けています。

パイロットとして登場する作品のみ載せています。

名前だけが話に出てくるorシナリオ前会話イベントにしか出てこないキャラは載せてません。



SRXチーム



・リュウセイ・ダテ(新・α・α外伝・第3次α)

・ライディース・F・ブランシュタイン(新・α・α外伝・第3次α)

・アヤ・コバヤシ(新・α・α外伝・第3次α)

・マイ・コバヤシ/レビ・トーラー(α・α外伝・第3次α)

・イングラム・プリスケン(α)

・ヴィレッタ・バディム(α・α外伝・第2次α・第3次α)



TDXチーム

・キョウスケ・ナンブ(★COMPACT2・★IMPACT)

・エクセレン・ブロウニング(★COMPACT2・★IMPACT)

・ブルックリン・ラックフィールド(★α・第2次α・第3次α)

・クスハ・ミズハ(★α・★第2次α・★第3次α)

・ラミア・ラヴレス(★A・APORTABLE)

・アインスト・アルフィミィ(IMPACT・無限のフロンティアEXCEED)



ハガネクルー



・ダイテツ・ミナセ

・テツヤ・オノデラ

・エイタ・ナダカ

・ジャーダ・ベネルディ

・ガーネット・サンデイ

・リー・リンジュン



ヒリュウ改・オクト小隊



・レフィーナ・エンフィールド

・ショーン・ウェブリー

・カチーナ・タラスク

・ラッセル・バーグマン

・タスク・シングウジ(★α)

・レオナ・ガーシュタイン(★α)



スクール



・ラトゥーニ・スゥボータ

・シャイン・ハウゼン

・アラド・バランガ(★第2次α・第3次α)

・ゼオラ・シュバイツァー(第2次α・第3次α)

・オウカ・ナギサ



教導隊



・ゼンガー・ゾンボルト(α外伝・★第2次α・第3次α)

・エルザム・V・ブランシュタイン/レーツェル・ファインシュメッカー(第2次α・第3次α)

・ギリアム・イェーガー(第4次・第4次S・F・F完結編)

・カイ・キタムラ



マオ・インダストリー



・リョウト・ヒカワ(★α)

・リオ・メイロン(★α)

・ラーダ・バイラバン

・イルムガルト・カザハラ(★第4次・★第4次S・★F・★F完結編・α・α外伝)

・リン・マオ(★第4次・★第4次S・★F・★F完結編)



プロジェクトTDチーム



・アイビス・ダグラス(★第2次α・第3次α)

・ツグミ・タカクラ(第2次α・第3次α)

・スレイ・プレスティ(第2次α・第3次α)



エクサランスチーム



・ラウル・グレーデン(★R)

・フィオナ・グレーデン(★R)



ノイエDC・その他



・マサキ・アンドー(第2次・第2次G・第3次・★EX・第4次・第4次S・F・F完結編・★魔装機神・α・α外伝)

・リューネ・ゾルダーク(第2次・第2次G・第3次・★EX・第4次・第4次S・F完結編・★魔装機神・α・α外伝)

・ユウキ・ジェグナン(★α)

・リルカーラ・ボーグナイン(★α)

・アクセル・アルマー(★A・★A PORTABLE)

・ウォーダン・ユミル



DC&C統合軍



・ビアン・ゾルダーク(第2次・第2次G)

・シュウ・シラカワ(第2次・第2次G・第3次・★EX・第4次・第4次S・F完結編・α・α外伝・魔装機神)

・アードラー・コッホ

・テンザン・ナカジマ

・トーマス・プラット(魔装機神)

・テンペスト・ホーカー

・マイヤー・V・ブランシュタイン

・ユーリア・ハインケル

・レオナ・ガーシュタイン(★α)

・リリー・ユンカース

・ジーベル・ミステル

・ハンス・ヴィーパー

・シャイン・ハウゼン



エアロゲイター



・アタッド・シャムラン

・ゲーザ・ハガナー

・ガルイン・メハベル

・セプタギン



ノイエDC&シャドウミラー



・ムラタ

・ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ

・アーチボルド・グリムズ

・エキドナ・イーサッキ

・レモン・ブロウニング(A・A PORTABLE)

・ヴィンデル・マウザー(A・A PORTABLE)



インスペクター

・ヴィガジ(第3次)

・メキボス(第3次・第4次・第4次S・F完結編)

・アギーハ(第3次)

・シカログ(第3次)

・ウェンドロ(第3次)



アースクレイドル&スクール残党



・アギラ・セトメ

・クエルボ・セロ

・ウォーダン・ユミル

・イーグレット・アンサズ(α外伝)

・イーグレット・スリサズ(α外伝)



アインスト



・アインストレジセイア(COMPACT2・IMPACT)

・シュテルン・ノイレジセイア

スーパーロボット大戦でマサキがでる作品はなんでしょう? スパロボZにでてくるア...

スーパーロボット大戦でマサキがでる作品はなんでしょう?

スパロボZにでてくるアサキムと関係があるといろいろなサイトで載っていたのですがどんな風に関係があるのです
か?


|||



軽く調べたところ、登場作品は以下となっています。



第2次スーパーロボット大戦

ヒーロー戦記

第2次スーパーロボット大戦G

第3次スーパーロボット大戦

スーパーロボット大戦EX

第4次スーパーロボット大戦

第4次スーパーロボット大戦S

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

スーパーロボット大戦F

スーパーロボット大戦F完結編

スーパーロボット大戦α

スーパーロボット大戦α外伝

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS

スーパーロボット大戦 OG外伝

スーパーロボット大戦Z



アサキム・ドーウィンとマサキ・アンドーの関係に関してですが、

まず名前を見ますとアサキム・ドーウィンが「Asakim」、マサキ・アンドーが「Masaki」。

MASAKIを並び替えるとASAKIMとなります。

次いで「ドーウィン」ですが……多少無理やりとなるのですが。

まずマサキは風の魔装機神サイバスターの操者ですので、風から「Wind」をとります。

そのWindを並び替えてDwinとしますと、なんとか「ドーウィン」と読めなくも無い、かと。



また、アサキムの機体であるシュロウガの各武装はそれぞれ、サイバスターの武装と似ていたりしています。

○魔王剣・ディスキャリバー⇒魔法剣・ディスカッター

○トラジック・ジェノサイダー⇒ハイ・ファミリア

○ランブリング・ディスキャリバー⇒ディスカッター・乱舞の太刀

○レイ・バスター⇒アカシック・バスター

特にレイ・バスターではカットインにマサキのような姿が入るなどの描写があるようですね。



設定的な面でも

○シュロウガの動力が永久機関であり、サイバスターの動力もフルカネルリ式永久機関であること。

○二機共に機動性を重視した機体であること。

○二機共に魔術を応用しているとみられること。

との共通点が見出せます。



私が知る以上ではこのような関連性があるようです。

長文、まことに失礼いたしました。

「スーパーロボット大戦F」で改造が引き継ぎされる機体ってどんなのがありますか?

「スーパーロボット大戦F」で改造が引き継ぎされる機体ってどんなのがありますか?


|||



Fから完結編へですか??

それならば全て引き継がれたと思いますが?!

スーパーロボット大戦について。 スーパーロボット大戦初心者です 現在、スーパー...

スーパーロボット大戦について。

スーパーロボット大戦初心者です

現在、スーパーロボット大戦シリーズのどれかを購入しようと思っているのですが、
どれを買えば良いのか迷っています。持っているハードはPS2 PSP GC 64 DS です

おすすめを教えてください。よろしくお願いします。


|||



登場しているアニメで、何か好きな作品はありますか?

好きなものが出ているほうが、気分的にも馴染みやすいと思います。



システム的な面で言うと、最近のシステムが確定してきたあたりの作品で、かつ無駄なシステムが付いていないものが入りやすいと思います。

『スーパーロボット大戦α』(PS)、『スーパーロボット大戦MX』(PS2、PSP)あたりはどうでしょう?



【補足】

難しいものだと『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』や『スーパーロボット大戦F』『スーパーロボット大戦F完結編』(PS)を挙げておきます。

このあたりまでは開発がウィンキーソフトで、それ以前と以降では難易度が大きく異なります。

最近のシステムとは異なりますが、これはこれでシステム的には完成されていますが、親切設計ではないので戦闘シーンを飛ばせないなど不自由さも残ります。



|||



難しいものがご所望であれば、

PSPの「スーパーロボット大戦A portable」

PS2の「スーパーロボット大戦IMPACT」

の名前を挙げておきます



ただし、Apは近年のスパロボの中ではトップクラスに難しい部類に入ります

そしてIMPACTは難易度が高い上に最短99話と尋常じゃなく長いです

正直、初心者の方にはあまりオススメできません





マジンガーやガンダムといった版権作品に拘らないのであれば

スパロボOGs(PS2)も薦めます

ゲームオリジナルのキャラや機体しか出てきませんが、難易度はそこそこです

(今その第二部をテレビで放送中)



他の方が名前を挙げているMXもシリーズ全体から見れば難易度は低めですが

物語が非常に面白い作品です

同タイプの「スパロボW」(DS)と合わせて個人的にはこちらの2本をオススメします



まあやはり興味や思い入れのある作品が参戦しているシリーズを選ぶのも

目安の一つだと思いますよ



ただしスパロボK(DS)だけはやめた方がいいでしょう


|||



シリーズ中で難易度が低い方なのでMXがオススメです。

ストーリーは他作品と関連性が無いので、1本で完結します。

PS2とPSPで出ています。



シリーズ中でという話なので、MXが簡単という訳ではありません。

やり甲斐は十分あります。

第3次スーパーロボット大戦a にマクロスは何話からでるの?

第3次スーパーロボット大戦a にマクロスは何話からでるの?

初代マクロスは確実にいるはずなのですが、何話からでてきますか?けっこう進めているのにいっこうにでる気配がありません。

イサム・ダイソンとかバサラはでてきましたが、どっかいきました(怒)



選択肢を間違うと初代マクロスチームはでてこないのでしょうか?マクロス7のマックスは一時的に使用できましたが、歳とった

マックスがでてきたということは、輝・柿崎・マックス(若かりしころ)のチーム編成は無理?つまり自分はどっかで選択肢をまちがって

そのかわりマクロス7がでてきたということですか?



それと、タカヤ・ノリコが使えません(怒) 一応ストーリーの中にはでてきましたが使用可能になりません。

今はど~でもいい使いたくもないポンコツロボどもを無理して無理やり遊んでいる状態です。



ちなみにプレステ1のスーパーロボット大戦aにF91とVガンダムがいましたが、今回も出てますか?


|||



まずは初代マクロスの参戦は30話です。たた、直前の29話クリア後『外宇宙』ルートを選択してください。誤って『アラスカ行』ルートに行くと合流する34話参戦になります。



次に輝、柿崎、マックス(若い頃)は選択肢如何に関わらず、第3次αでは見れません。

一応、49話でマックスもバルキリーに乗り換えますが、機体は7仕様です。合体攻撃もミリアとしかありません。

かわりに7が出たと言うより、7が参戦した為にマックスを含め7登場人物だけが、初代マクロスから切り離されたと思います。



ノリコに関しては参戦が37話です。ただし、この時点ではガンバスターはノリコ1人乗りです。カズミが参戦するのは53話とかなり終盤で、スーパーイナズマキックも53話にならないと使用できません。



最後にF91とVですが、共に参戦はしません。Vに至っては過去話にすら出てきません(笑)。完全にいなかったような扱いです。

F91は第2次αでクロスボーンとして参戦し直しているので、クヴォレールートの序盤の方で若干語られています。



長文失礼しましたm(__)m



|||



マクロスはかなり後だった気がします。完全に最後の方だった気が・・・

若かりしマックスは出てきませんねー

タカヤ・ノリコはのちに使えるようになった気が・・・・

3次にF91とVは出てなかった気が・・・・

すべてうる覚えです><

どのルート通ってもマクロスは出てきます。ので気長にお待ちくださいw


|||



30話くらいだったかな?

ルートによってはもうちょっと遅れるかも。



基本的に参戦作品の機体全て最終的に揃うのでマクロスも仲間になります。

ガンバスターはもっと遅くて37話で参戦



F91とVはでてこない。

参戦作品にいませんから。

スーパーロボット大戦Fに関する質問なのですが、改造の引継ぎはあるのでしょうか...

スーパーロボット大戦Fに関する質問なのですが、改造の引継ぎはあるのでしょうか?(FからF完結編への引継ぎという意味ではなく、たとえばゲッター→ゲッタードラゴン→真ゲッターといったような機体のり代わりの引継ぎという意味です。)またおすすめの攻略サイト当がございましたらあわせて教えてください。よろしくお願いいたします。


|||



改造の引継ぎはありますよ。知っている限りでは、

ゲッター→ゲッターG→真ゲッター

マジンガーZ→マジンカイザー(強化マジンガ―)

シャイニングガンダム→ゴッドガンダム

ぐらいが思い当たります。



参考:http://matsuyama.cool.ne.jp/kt99/index.html

「スーパーロボット大戦F」で「ゲシュペインスト」の改造は「ヒュッケバイン」に...

「スーパーロボット大戦F」で「ゲシュペインスト」の改造は「ヒュッケバイン」に引継ぎ出来るのですか?


|||



残念ながら引き継がれません。別物ですから・・・・・・・・・・

スーパーロボット大戦インパクト、F完結編で質問あります。マスターアジアは仲間...

スーパーロボット大戦インパクト、F完結編で質問あります。マスターアジアは仲間にすると強いですか?


|||



はい強いです。隠しキャラだけに条件は厳しいですがそれだけの価値はあります。



|||



仲間にする条件の割に強いと思います。



難しいですけどね。

スパロボの全滅プレイはいつからあるんですか?

スパロボの全滅プレイはいつからあるんですか?

ウィンキーソフト時代のスーパーロボット大戦はやったことないんですが、どの作品から全滅プレイがあったんでしょうか?



「昔のスパロボはシビアだった」「スーパーロボット大戦Fがすごく難しい、詰むこともある」とか聞きますけど、



全滅プレイすれば苦労しないんじゃないか?とか思うんですが


|||



初めて全滅プレイが可能になったのはSFC「スーパーロボット大戦EX」(1994年発売)からです。

ただ、この段階では裏技の扱いでなおかつステージで一度もクイックセーブを行こなわないと制約のあるものでした。

この裏技が広く知られるようになり、同時にスパロボの難易度の高さもあってかSFC「第4次スーパーロボット大戦」(1995発売)から仕様になり今ではすっかり当たり前になりました。

「第4次スーパーロボット大戦」では総ターン数による最終シナリオの分岐があり、全滅プレイをしすぎるとバッドエンドに分岐しました。作品によっては全滅プレイによってシナリオの分岐、隠しパイロット、隠しユニットの入手条件に制約がかかるので全滅プレイをさけるユーザーも少なくなかったのですが、最近は全滅プレイによるデメリットがなくなってる気がします。

それでも、全滅プレイは膨大な時間がかかります。とくに難易度が変わるほど全滅プレイをするのは非常に困難、昔のスパロボ、スーパーロボット大戦Fはバランス自体がおかしいので、全滅プレイをしても劇的に難易度は下がりません。

最近のスパロボは周回プレイが可能とあってか、全滅プレイの存在意義が消えかけている感じがします。



|||



SFCのスーパーロボット対戦EXからです。

途中セーブするとできない、ターン数は累積するなどいろいろと失うものが多かったです。

(特定ターン以内にクリアすると隠し機体などありました。)

スーパーロボット大戦Fとスーパーロボット大戦F完結編は同じシナリオなんでしょう...

スーパーロボット大戦Fとスーパーロボット大戦F完結編は同じシナリオなんでしょうか。


|||



繋がってます。まずはFをクリアしてから完結編をしましょう。データも引き継げます。

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も


|||



1.第3次スーパーロボット大戦α

αシリーズの集大成だけあって参戦作品も豪華でシナリオも大ボリューム。

ユニットが多すぎるのが不満と言えば不満ですが、まあそれすら気にならない位の傑作です。



2.スーパーロボット大戦MX

ネタ敵に第2次αと第3次αの繋ぎでしかありませんが・・・久々に小隊じゃない戦闘システムだったのが楽しめました。



3.スーパーロボット大戦W

携帯機ならが圧倒的なボリュームと、伏線の回収が見事でした。シナリオもかなりいいです。



4.スーパーロボット大戦OG外伝

シナリオは短いならがも懐かしいキャラ達(Rの面子)が出てきたり、フィオナが再登場したりでかなり楽しめました。

修羅達の狂宴も面白かったですね。



5.スーパーロボット大戦α

Fの後にプレイするといろいろ革命的で感動します。



|||



①スパロボ64(ニンテンドウ64)

歴代随一のハードな世界観、そんな逆境でも絶望せず戦い抜く主人公たち、「重厚」の一言に尽きるシナリオ、

スケールのでかいラスボス、リンクバトラーとの連動などなど・・・全てがツボにハマりました。



②スパロボW(DS)

序盤の何気ない台詞も終盤の伏線となっているほどの緻密なストーリー、歴代随一枠にとらわれないクロスオーバー、

三枚目主人公の成長劇などなど・・・完成度の高さに唸らされました。



③スパロボD(GBA)

①に劣らずハードな世界観&シナリオ展開に惹かれただけでなく、「シリーズ随一の老成(人格者)主人公・ジョッシュ」を皮切りに

「本気で地球圏を何とかしようとするシャア」や「準主人公(ジョッシュの相方)となるギュネイ」など、キャラクターの魅力が

ものすごく味わい深く、スパロボアレンジの妙味を実感できましたね。



④スーパーロボット大戦NEO(Wii)

全てが「新機軸」の作品でしたが、それ故に感じた新鮮味は格別でして

「80年代後半~90年代前半の直撃世代感激な参戦作品」

「一人○役。おまけに当時の声も再現などなど、声優人の凄さを実感できるキャスティング」

「人類同士の内ゲバが見られないストーリー展開」「逆境も頑張って乗り越える、ライトで前向きなキャラたち」などは

本当に良かったですよ。



⑤スパロボZ(PS2)

「ネット情報に騙されて同士討ち」「キ○○○なオリジナル敵キャラ達」など、頭の痛くなる問題点はあったものの、

「種デスやバルディオスの救済展開」は「こういうのが見たかった!スタッフGJ!!」と断言できるほど素晴らしかったですよ。


|||



PS2とDSと64は持ってないのでとりあえず



1 スパロボα ドリキャス版 合体攻撃がある。 ダブルヴァスバーが使える。

2 魔装機神 武器改造でMAX改造すると武器の名前や性能が変わる。

3 第四次 サーバインが登場する。アトミックバズーカが爽快感抜群。

4 スパロボA 二週目プレイで真ゲッターや元祖ガンダムが強すぎる。

5 スパロボα外伝 ガンダムデスサイズ+ウーフェイがかなり使える。


|||



5位:第3次α

理由:αシリーズの伏線を大部分回収した傑作。小隊システムの賛否がある



4位:F(完結編含む)

理由:旧時代のスパロボの集大成。難易度が今と比べると半端無い



3位:Z

理由:年代別の参戦作品の割合が良くストーリーにもしっかりと絡んでいる



2位:第4次

理由:主人公機の登場でバンプレストオリジナルの枠が広がった。ゲームバランスも良い



1位:α

理由:参戦作品が幅広くシステムが簡素で良い。バンプレストオリジナルの土壌を肥やした。初めてのスパロボに最適


|||



私のランキングは下記のとおりです。多分、異端だと思います。



1位 スクランブルコマンダー2



ゴーダンナー勢が声付きで出ている。

新スパロボから入ったので、頭身が高い方が好き。

多少のアクション要素で好きな機体を自由に動かせた。



2位 スパロボR



タイムスリップ物が大好きなだけ。

嫌な未来を変えようとする主人公を気に入っている。



3位 スパロボMX



三次αより世界系のストーリーが上手くまとまっていた。

スーパー系の主人公機が自分の趣味のどストライクだった。



4位 スパロボα外伝



とにかくタイムスリップ物が大好き。好きなキャラが良待遇されている。

「マジンカイザー対真ゲッターロボ」が鳥肌だった。



5位 スパロボOG外伝



Rのキャラの再登場に、コンパチカイザー、ロア、ダークブレイン登場と脳汁が溢れ返った。

話はあまり面白いとは思わなかったが、懐かしいキャラが登場しすぎた。

スーパーロボット大戦Fと完結編をアーカイブスで始めたのですが資金たくさんのセー...

スーパーロボット大戦Fと完結編をアーカイブスで始めたのですが資金たくさんのセーブデータはありますか?

たくさんある状態から始めたい。


|||



一通り見ましたが、求めるデータの無料配布はないですね。

最終話直前の全ユニットフル改造レベル99とかはたくさんありますけど。



αシリーズならたくさんあるんですけどね。



http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82634168



↑これが一番要望に近いものと思われます。



|||



そんなんしたらただのクソゲーですよw

今、スーパーロボット大戦MXをしています。MXでスパロボをするのが2回目です。し...

今、スーパーロボット大戦MXをしています。MXでスパロボをするのが2回目です。しかしMXの前にやったWのような楽しさが今のところありません。(今は7話目です)MXはこれからどんどんおもしろくなってきますか?

買うときにMXか、OGを買うか迷いましたが、MXを買いました(携帯ゲームの方がいろんなところでできたりするので)

やっぱりOGを買った方がよかったですか?


|||



ここ最近のスパロボ(F以降)は、シミュレーションゲームとしての面白さより、派手な演出やグラフィックを楽しむ部分が大きいですよね。

なのでここ最近のスパロボ(F以降)は、プレイするならなるべく最新のものをやった方が楽しく感じるでしょうね。

古いものをあえてプレイすると、やっぱり新しいものに比べて見劣りするので、つまらなく感じてしまうのかもしれません。



OGsとOG外伝をプレイすれば楽しめると思いますよ☆

但し、OGのこれから出る予定の新作には、おそらくMXの主人公キャラも出演すると噂されているので(既に伏線は張られています)、よりストーリーを深く楽しみたいなら、MXを頑張ってクリアするのもアリかもしれません。



|||



面白いかどうかは個人の価値観、求めるものによって異なるので明言はできません。

そもそも、最初からぶっ飛んで面白いゲームというのは早々ないと思うよ・・・。※盛り上がるのは中盤以降というのが普通。



まあ、MXで物足りないなら、OGに手を出してみたらいいんじゃないのかな?

それで後悔しても責任は持ちませんが・・・。



とりあえず、他のシリーズがどんな感じか書いておきます。参考にどうぞ。



MX、簡単。あと戦闘シーンが長め、シナリオがセカイ系中心なので好みが別れる所。



OG、オリジナルのみ、シナリオが薄め。アドバンスなので今から見ると見劣りする点がちらほら(声がない。音が悪い等・・)。あと、最近のスパロボにしては難しい。

※今となってはリメイクのOGSがあるので、わざわざ劣っているアドバンス版を買う価値があるかは微妙な所。



OGS(OG外伝含む)、オリジナルばっか、全100近いボリューム、ただ、オリジナルのみというシナリオの関係上1話1話が薄いので途中で飽きる事も・・。戦闘シーンなんかはMXの正統進化。長すぎず短すぎずな感じ。

スーパーロボット大戦について。 スパロボFをPSPやPS3などでめっちゃリメイ...

スーパーロボット大戦について。

スパロボFをPSPやPS3などでめっちゃリメイクしてほしいんですけど、有り得ますかね?




スパロボFにはエルガイムやダンバイン、など最近ご無沙汰な作品も多いのでぜひリメイクしてほしいです。


|||



ん~AはリメイクされたしGCで出たものもXBOX360で出たりもしたことがあるので可能性はあるのではないでしょうか?

ですがスパロボはリメイクよりもどちらかというと新作で新規参戦を求める声も大きいのでなかなか難しいでしょうね



|||



質問者さん、言うね!!



同じく、エルガイムとダンバインは復活して欲しいです!!



特にこの二作品はマヂで出して欲しい!!


|||



スパロボRをPSPでリメイクしてほしい。フィオナ好きなので。


|||



当時途中までしかできなかったのでやりたいですね!

でも最近のは難易度が低いのでスパロボFのような高いのは新規の人には受け入れられないのでは?

スーパーロボット大戦・アンケート ①凄くカッコイイと思ったロボットと戦闘BGMの...

スーパーロボット大戦・アンケート



①凄くカッコイイと思ったロボットと戦闘BGMの組み合わせは?



②凄くカッコイイと思った技(武器)は?




③まだ参戦したことのない作品で見てみたいあのロボットのこんな技(武器)?







ちなみに私は,

①ダンバイン・「ダンバイン とぶ」



②サイバスター ・「アカシックバスター」



③ガンダムエクシア(トランザム発動時)・「セブンソード」


|||







【F・F完結編(SS版)】

『VIOLENT BATTLE』

・ライグ=ゲイオス(セ・ティ・ゼブ機)

・オーグバリュー

・ビュードリファー

・ゼイドラム

・グレイターキンⅡ

⇒ライグ=ゲイオスやオーグバリュー、ビュードリファーに一撃でよく倒された記憶が……。



【α】

『ACE ATTACKER』

・ヒュッケバインMk.Ⅲ(ガンナー、ボクサー含む)

⇒Mk.Ⅱから乗り換えの時にこのBGMが流れた時はたまりませんでしたね。



【第3次α】

『ZEST SEVEN』

・ゲベル=ガンエデン(シヴァー機)

⇒ゼ=バルマリィとのラストバトルに相応しく、一瞬「あれ?ラスボスか?」と思ってしまった私がいたり。



【ORIGINAL GENERATIONS】

『VIOLENT BATTLE』

・ガルガウ

・グレイターキン

・シルベルヴィント

・ドルーキン

⇒PS版『第3次』の方の『VIOLENT BATTLE』は好きでなかったので、上記に挙げたSS版を使ってくれたのが嬉しかったです。結構手こずったけど。











【α外伝】

HI-νガンダム/ビームライフル

⇒他の機体のビームライフルと違った演出で、フィンファンネル以上に印象に残りました。



【ORIGINAL GENERATIONS】

ランページ・ゴースト/アルトアイゼン=リーゼ+ライン=ヴァイスリッター

⇒悪魔的なライン=ヴァイスリッターの動きに対しアルトアイゼン=リーゼが無骨なのが、アンバランスなようでパイロットに合ってる気がして好きです。











『神無月の巫女』

武夜御鳴神(タケノヤミカズチ)/日輪光烈大激破



|||



1スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーの

ダンクーガから愛よファラウェイ

すごいアレンジでかっこよかった



2サルファよりダンクーガのファイナル断空砲

スパロボだけのアニメーションでかっこよかった



3ダンクーガノヴァからの断空彈劾剣ですね


|||



①アシュセイヴァー・DARK KNIGHT

真ゲッターロボ・HEATS



②真ゲッター1・「ストナーサンシャイン」



③ゲッターアーク・「サンダーボンバー」



です。


|||





アルトアイゼン・リーゼ

『鋼鉄の孤狼』

ソウルゲイン

『極めて近く、限りなく遠い世界に』

アンジュルグ

『ASH TO ASH』

ヤルダバオト

『紅の修羅神』

アガレス

『行く先は風に訊け』

量産型ゲシュペンストmk-Ⅱ改

『Shouting Black』







アルトアイゼン・リーゼ

『エリアル・クレイモア』



量産型ゲシュペンストmk-Ⅱ改

『ジェットファントム』



ハガネ

『トロニウム・バスターキャノン』



クロガネ

『超大型回転衝角』







ドムトルーパー

『ジェットストリームアタック』



ダブルオーライザー

『トランザムライザー』



ガンダムヴァーチェ

『トライアルシステム』



マクロス・クォーター

『マクロスキャノン』



ネイキッドジェフティ

『ベクターキャノン』





以上だ。(-ω-)


|||



①ブラックサレナ「ブラックサレナⅢ」



②シュロウガ「レイ・バスター」



③「MS IGLOO」の「ヅダ」の近接格闘(武器の名称がわからない)。

スーパーロボット大戦ファンの方に質問です。 エヴァンゲリオンがでるスパロボをす...

スーパーロボット大戦ファンの方に質問です。

エヴァンゲリオンがでるスパロボをすべて教えてください。
出来ればエヴァがストーリーに深くかかわっている順にお願いします。PS2、PS対応で。けしてオタクではないのです。回答お願いします。


|||



PSだったらF、F完結こちらは進め方によっては

最後のシ者BADエンドがあったりします。

あとはα、こちらは劇場版Air、まごころを君にをスパロボ的

な解釈でシナリオに絡んできます。



PS2だとMX、第3次αどちらの作品でも強力なユニットです。

第3次αには劇場版まごころを君にのクライマックスシーン的なシナリオがありますがαほどシナリオに絡んできません。



原作の特性上、どの作品のシナリオにも絡んできますし

必ず見せ場っぽい所はあると思います。



|||



1.スーパーロボット対戦F

2.スーパーロボット対戦MX

3.第三次スーパーロボット対戦α

自分もエヴァが好きですが個人的に3つ目のが面白かったです!

エヴァの隠し装備などもありますよ^^


|||



PS対応

F、F完結、α



PS2対応だと

スクランブルコマンダー、MS 第三次α



くらいかな

スーパーロボット大戦F で、アムロやカミーユなど、必中が使えなくても命中率が高...

スーパーロボット大戦F で、アムロやカミーユなど、必中が使えなくても命中率が高いパイロットは最後のほうのかなり運動性の高いキュベレイやライグゲイオスなどに攻撃をあてる、又は撃破するこ

とは出来ますか?


|||



一応できるにはできますが、武器と運動性はフル改造必須です(ガンダム系なら特にΖのハイメガ)。どちらにしても、まだMSでましなのがΖぐらいなので、ビルバやゲッター、コンVの最強武器フル改造を打ち噛ましたほうが楽ですが。後は、脱力で気力を下げるのを忘れずに、一気に集中放火浴びせれば厳しいがなんとか倒せる。自分はなんとかキュベレイとライゲは倒せたし。F完になればショウが魂も覚えてきて、聖戦士Lvも高くなるからボスでも一撃で消せるんたげどな。



|||



攻撃を当てる→反撃で撃沈


|||



攻撃を当てるのは可能。要集中。

底力が発動するとかなり辛い。ダメージも通らない。

反撃をもらって沈むほうが辛い。撃墜はダメージの関係上無理。

(特定%で撤退される奴らだとまず届かない)



Lvキャップが外れる完結編になるとNTLVが上がって

機体もいいものがはいって補正が上がるので、

切り払いとかを気にしなければ当たります。


|||



集中かけて当たるまでリセット繰り返しになるかと


|||



気合で、どうにかしなさい!

スーパーロボット大戦で、エヴァが出るのは【F】だけでしょうか? 詳しいかた宜し...

スーパーロボット大戦で、エヴァが出るのは【F】だけでしょうか?

詳しいかた宜しくお願いいたします。


|||



スーパーロボット大戦F 完結編(PS&SS)

スーパーロボット大戦α(PS&DC)

スーパーロボット大戦Scramble Commander(PS2)

第三次スーパーロボット大戦α(PS2)

スーパーロボット大戦MX(PS2&PSP)

PS2のスーパーロボット大戦でオススメ教えて下さい PS1のF、F完結編やり込んだ者で...

PS2のスーパーロボット大戦でオススメ教えて下さい

PS1のF、F完結編やり込んだ者です

戦い方が複雑?じゃなくてやり易いもの教えて下さい


|||



PS2では以下のスパロボが発売されています



・スーパーロボット大戦IMPACT

・スーパーロボット大戦MX

・第2次スーパーロボット大戦α

・第3次スーパーロボット大戦α

・スーパーロボット大戦Z(スペシャルディスクも)

・スーパーロボット大戦OGs

・スーパーロボット大戦OG外伝

・スクランブルコマンダー

・スクランブルコマンダー2nd



この中で戦いが複雑、システムが複雑でないもの。

主に小隊制のことだと思いますが、

完全に小隊制を採用していないのは



・スーパーロボット大戦IMPACT

・スーパーロボット大戦MX



です。



・スーパーロボット大戦OGs

・スーパーロボット大戦OG外伝



もそうかもしれませんが、こちらは小隊制に似た、

ツインユニットシステムが採用されていますので若干複雑です。



その中でオススメをあげるとすれば、

スパロボMXです。IMPACTは若干長い。

でもFをやりこんでいるなら簡単すぎるかもしれませんね。



OGシリーズに抵抗が無いなら、OGシリーズもおすすめです。

今度新作も出ますしね



|||



スーパーロボット大戦MXがいいと思います。

僕が、小学生のときにできたやつなので、比較的楽勝だと思います。

2012年2月23日木曜日

スーパーロボット大戦!! 燃える参戦作品

スーパーロボット大戦!! 燃える参戦作品

自分はスーパーロボット大戦が大好きな大学生です。

最初にプレイしたのはスパロボFです。ちなみに今はスパロボAポータブルをプレイしてます!

でもロボットアニメは小さい頃からなぜか全然見ていなくて、ほとんど知識がありません。



それでもスパロボが好きなのは、

すんごい昔のロボットアニメから比較的最近のロボットアニメまでほんとに色んな作品が登場していて

それぞれの作品の登場キャラたちがやりとりしたり戦ったりしているのがなんだかすごくワクワクして燃えてくるからです



戦闘シーンの迫力あるグラフィックとか

必殺技をだすときのリアルな叫び声なんかもめっちゃ燃えます

特にGガンダムなんかもう鬼アツです!!



そこで最近すこし時間に余裕が持てだしたこともあり、スパロボ参戦作品を見ていきたいと思うんです。

そうするといままでの何倍もスパロボを楽しめると思いますし。

ていうか本来ならばある程度は参戦作品の内容を把握してからプレイするのが正しいスパロボの楽しみ方ですよね!



遅くなりましたが、皆さんに回答いただきたいのは

特にこの作品は面白い!!これは見とけ!!というものを教えていただきたいです。

スパロボに出ているものなら何でもかまいません。



回答宜しくお願いします!!



ちなみにGガンダムシリーズは絶対見るつもりです♪


|||



機動戦士ガンダムⅠⅡⅢ→アニメ版を映画版3作にまとめてあるので観やすい。ガンダムの始まりなので観とくべき。

機動戦士ガンダム逆襲のシャア→映画だから観やすい。スパロボではよくシナリオをなぞるので観とくべき。面白いし、感動する。

機動戦士ガンダム0083→OVAだから観やすい。終盤イラっとするが観るべき。ガンダム作品の中でも作画が神。

機動戦士ガンダムF91→映画だから観やすい。スパロボで参戦した作品未プレイなら、是非観てからプレイした方が良い。ある技が激アツ。

新機動戦記ガンダムWエンドレスワルツ→OVAだから観やすい。テレビアニメ版より、こっちの方がシナリオをなぞるから観るならこっち。興奮するシーン多数(エロい意味でなく)

∀ガンダム→ガンダムの最終作。テレビアニメ版と映画版の2種類がある。ガンダムの顔で嫌いになる人もいるが面白いから観とくべき。戦闘シーンも良い。

新世紀エヴァンゲリオン→言わずもがな。

マクロスF、ガンダムOO、コードギアス→次作スパロボに参戦する可能性が高い作品。

マクロスプラス→イサム、ガルドの関係が観た方がよく分かる。ダブルピンポインバリアパンチが倍燃える。

真(チェンジ)ゲッターロボ地球最後の日→いつもの3人じゃないゲッターチームが見られる。真ドラゴンヤバい

フルメタルパニック→未視聴だけど、中々熱いらしい。参戦も多いし観とくといいかも。

アクエリオン、エウレカセブン、キングゲイナー→弟2次Zの為にも観ておくといいかも。

イデオン、トップをねらえ、辺りもストーリーが良いし、敵が強大だから観ると良さそう。

スーパー系は、ほとんど観たことないので分からないです。



|||



ナデシコなんてどうでしょうか?



戦闘シーンは微妙ですが、面白かったです。


|||



・GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊

・イノセンス

・GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society



機動戦士ガンダム

・機動戦士ガンダムⅠ

・機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士

・機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙

・◙機動戦士ガンダムMSIGLOO 一年戦争秘録

◙機動戦士ガンダムMSIGLOO 黙示録0079

◙機動戦士ガンダムMSIGLOO2 重力戦線

◙機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

◙機動戦士ガンダ 第08MS小隊

・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート

◙機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート

◙機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光

機動戦士Zンダム

・機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者

・機動戦士ZガンダムⅡ 恋人たち

・機動戦士ZガンダムⅢ 星の鼓動は愛

機動戦士ガンダムZZ

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

◙機動戦士ガンダムUC

・機動戦士ガンダムF91

機動戦士Vガンダム

新機動戦記ガンダムW

◙新機動戦記ガンダムWEndless Waltz

・新機動戦記ガンダムWEndless Waltz/特別篇

機動新世紀ガンダムX

∀ガンダム

・∀ガンダムⅠ 地球光

・∀ガンダムⅡ 月光蝶

機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムSEED DESTINY

◙機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)

機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)



ケロロ軍曹



銀魂



◙マクロスゼロ

超時空要塞マクロス

・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

◙マクロスプラス

・マクロスプラス MOVIE EDITION

マクロス7

・マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!

◙マクロス ダイナマイト7

マクロスF

・劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜



新世紀エヴァンゲリオン

・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生

・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」

・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破



ゾイド -ZOIDS-

ゾイド新世紀スラッシュゼロ

ゾイドフューザーズ

ゾイドジェネシス



・が付いてるのは劇場アニメ

◙が付いてるのはOVAです

”スーパーロボット大戦F完結編”をリメークして出してくれないかな?

”スーパーロボット大戦F完結編”をリメークして出してくれないかな?

と思うのは私だけですか?



あのユニット揃いは素晴らしかった…



まぁ、私はGガンダムが好きなんですが(笑)



小隊システムを駆使すれば、あの豊かなユニット勢がいかに生き生きするか…



あの中で理想の小隊を組むとしたら



ガンダム

ガンタンク

ガンキャノン

ザク改



ゴッドガンダム

ライジングガンダム

ノーベルガンダム



ですわぁ


|||



それは私も思います。

重戦機エルガイムの2Dフルアニメーション化を見てみたいです。



私は他にもスーパーロボット大戦αのリメイクとスーパーロボット大戦Wの移植を強く希望しています。



|||



個人的にもそう思います。

Fだけじゃなくて



プレステで出たスーパーロボット大戦コンプリートボックス(第二次、三次、EX)

と第4次スーパーロボット大戦、魔装機神、FとF完結のフルコンプリートスペシャルボックスを作ってくれたらとおもいます。

もちろんフルリメイクで内容の一新、キャラクター、機体、の追加、新しい戦闘システム、イベントの追加などなど

OGもリメイクされたしこの勢いに乗るしかないでしょ!



ウィンキーはなにやってんだか

版権をさっさとバンダイナムコに渡せばいいものを。

いっそのことウィンキーを敵対的でもいいから買収した方がいいと思いますよ。

ウィンキー単独では生き残る事は難しいし、精霊機ライブレードしかブランドないんですから笑

スパロボで飯食えるのに・・・


|||



そうっすね。

今のスパロボシリーズみたいに戦闘シーンのON/OFFをつけて今風にリメイクしてくれればかなり楽しめそうです。FとF完結編はいろんな名バトルがあったので。


|||



夢の無い話をすればウィンキー時代のだから権利関係で難しいんじゃないかなぁと思ったり(苦笑

ただメンバーは確かに素晴らしかったですよね。WとGが共演した数少ない作品の一つですし。

今まで遊んだ「スーパーロボット大戦シリーズ」の中で、一番 面白かった作品、つま...

今まで遊んだ「スーパーロボット大戦シリーズ」の中で、一番

面白かった作品、つまらなかった作品、思い出なんかもあれば

教えてください。



僕が面白かったのは、初めて遊んだSS版「F」と、

PSの「α外伝」、「オリジナルジェネレーション」あたりです。

中でも「α外伝」は好きな作品が多く(「ガンダムX」「Vガンダム」

「魔装機神サイバスター」など)最初の14話あたりでグランゾンが出てきたり、シナリオが良かったです。



ワーストはPSの「新」とか(読み込みがやたら長い)、コンプリートボックス(敵が強すぎ)など。



GBの第二次Gは自動で戦闘が終わってしまい、音楽が聞けなくて悲しかったです。

地雷っぽいSコマンダー、GC版は未プレイです。

N64版はリンクバトラーにはまりすぎてレベルが上がり過ぎた為、後半簡単すぎでしょうもなかったです。

第3次αはかなりいいんですが、途中で止まってますね。



タイトル数出すぎです。追いつきません。


|||



SFCの魔装機神サイバスター

単純に魔装機とゴーレムぐらしか登場しません。

かなり前に発売されたソフトなのですが今遣っても見劣りしません

分岐ルートも多々あり

味方キャラとして使えるネオグランゾンの縮退砲とブラックホールクラスターは強力です。

再攻撃のスキル加えればザコなら一回の戦闘で終わります

(このゲームはマップ兵器使うときしか喋らない)





因みにわたしが一番最初に遣ったのはSFCのスーパーロボット対戦EXかな。



PS2MXの一話プレイを最後に仕事の都合上対戦シリーズは一切遣らなくなりました。





コンプリートボックスは満足に資金が稼げないのでSFCの時のような感動は得られませんでしたね。

すぐに遣らなくなりました。



新はロード時間がながくて嫌でしたが全キャラ喋るし当時結構遣りこみした(レイズナーが好きだったので)





個人的に好きな作品はZ、レイズナー、エルガイム、ドラグナーといったような攻撃を避けるリアル系ですかね。







あなたにお勧めの作品があります

゛フロントミッション゛です。

ロボット対戦より奥は深い。

難易度はやや高いがロボット対戦が面白ければ理解できるでしょう。

ロード時間が50秒掛かるPSのセカンドはお勧めしません

機会があればどうぞ



ファーストとフィフスがお勧めです

http://www.square-enix.co.jp/fm/



|||



PS版のαとα外伝が良かったかなあ。

αは物語がしっかりしていましたね、マクロスの登場のさせ方が上手かった。

なかなか出て来ないので、ガンガンシナリオを進めて、気付けば夜中だったことも。

ただ残念なのが、エヴァはなくても物語が成立するなあと感じたことです(私だけかな)。

外伝は、ザブングルや∀、Xの世界にどうやって結びつけるのかと思っていましたが、

こう言うやり方があったかと感心したのを憶えています。


|||



SFCの魔装機神は神ゲーだったかと・・・

あとはPS2のMX。

アドバンスのAなど。



Jは、作品に振り回されて一回で飽きる内容になっちゃってたような・・・。





ラーゼフォンは衝撃的でした。

アニメが相当面白かったですし・・・

でも、なぜかライディーンが絡んでくるので、本気でキレかかってたのを覚えてます。

PS版 スーパーロボット大戦シリーズに聖戦士ダンバインやエルガイムが出て来なくな...

PS版 スーパーロボット大戦シリーズに聖戦士ダンバインやエルガイムが出て来なくなったのには、何か理由(版権etc)があるのですか?


|||



エルガイムに関していえばスパロボF,F完結編で登場させたためでしょうか?F以降ではゲームキューブとXBOX360では登場しています。



ダンバインはα、インパクト、スクランブルコマンダー2とけっこう登場していますね。



2作品ともシリーズの常連作品ですので、単純に参戦数が多いため、他の新規参戦作品を目立たせる意味で(新しいユーザーを取り込むためってのもありますが)辞退していただいたって感じではないでしょうかね?



版権の問題はないと思いますよ?それに該当するのは主にライバル会社のタカラが権利を持っている、「ボトムズ」、「ダグラム」、「ガリアン」、「勇者シリーズ」などです。「エルドランシリーズ」ははいるのかどうかはわかりませんが。



|||



単純にゲームバランスとか??とも思ったりしますが・・・

スーファミのEX時代のダンバインは強かった・・・^^;

1機でラスボスと対等に戦えたり・・w

スーパーロボット大戦F・F完結編についてお聞きします。 某所で上記の作品がリメ...

スーパーロボット大戦F・F完結編についてお聞きします。



某所で上記の作品がリメイクされると耳にしたのですが本当でしょうか?


Fシリーズは元々第4次スーパーロボット大戦のリメイク作品ですが有り得るのでしょうか?









検索ワード

スパロボ ウィンキー


|||



ゲームアーカイブスで第2次、第3次、EXが発売決定で、

他の作品も続々と発売される事が発表されましたから、

その話が捻じ曲がって伝わったのかもしれません。

ゲームアーカイブスなら内容は同じです。



|||



多分リメイクではなくプレステのアーカイブスで発売すると思います。


|||



スパロボが複数企画を同時進行するのは過去珍しいことではありません。複数のプラットホームがありますから当然です。ただし実際に開発にマンパワーを割く段階には平行作業は難しいためどうしても一つの作品をリリースしてから次にとなります。有名な話としてαの開発中、CG担当者が過労で入院することになりやりくりが大変になったとき、その担当者が寺田Pに「この仕事はどうしてもオレにやらせてください!身体治して必ずやり遂げます!」と宣言、無事退院して本当に完成させたそうです。破界篇はLと同時進行開発中で、開発にメドがたちマーケティング要員が確保できたから発表したのです。二部構成になるリスクを背負うFのリメイクの可能性は第2次Zがただでさえあるので薄いと思います。


|||



ウソだと思いますよ。



少なくとも自分が知る限りスパロボシリーズが

並行して複数作品開発されていた事ってあまり無かった気がします。



現在第二次スパロボZ破界篇が開発中ですから、

それとは別にFがリメイク中というのは難しいかと。

スーパーロボット対戦

スーパーロボット対戦

第三次スーパーロボット対戦というゲームを友人から借りて初めてやってみました。

これは予想外のおもしろさでびっくりでした。

新作は出ないのですか?第三次でおしまいでしょうか?


|||



第3次スーパーロボット大戦だとどの3次なのでしょう?

3次は最初SFCで発売されました。その後PSでコンプリートボックスに収録され、単品でPS版第3次スーパーロボット大戦が発売されています。

この第3次スーパーロボット大戦の場合は続編としてSFCでスーパーロボット大戦EXとその続編第4次スーパーロボット大戦が、PSで第4次スーパーロボット大戦Sが発売されています。そして、この4次のリメイクとも言える作品がSSとPSのスーパーロボット大戦F&F完結編です。

一応無印シリーズとなるスパロボのストーリーは4次やF完結編で完結します。



それ以外に3次と付くのは、上記の無印シリーズの後に作られた新シリーズスーパーロボット大戦α(αシリーズ)の第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~と言うタイトルがあります。



PS1で発売されたスパロボとしては

・第4次スーパーロボット大戦S(無印シリーズ)

・新スーパーロボット大戦(1本完結の作品)

・スーパーロボット大戦コンプリートボックス(第2次・第3次・EXと言うタイトルが収録)

・スーパーロボット大戦F&F完結編(無印シリーズ完結編)

・スーパーロボット大戦α(完全新シリーズαシリーズの1作目)

・スーパーロボット大戦α外伝(αシリーズの2作目)



PS2で発売したのが

・スーパーロボット大戦インパクト(ワンダースワンで発売されたコンパクト2シリーズのリメイク。1本完結作品)

・第2次スーパーロボット大戦α(αシリーズの3作目)

・スーパーロボット大戦MX(1本完結の作品)

・第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~(αシリーズ完結編の4作目)



そしてPS2で6/28発売予定の

・スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーションズ(GBAのオリジナルジェネレーション1・2のリメイク)

がPS系のスパロボの発売順です。質問者さんがプレイしたスパロボがただの3次なのか3次αなのか分からないので上記のように記載します。



また、スパロボシリーズの最新作としてはニンテンドーDSよりスパロボWが発売しています。

3次α以降だと、

・Xbox360のスパロボXO

・ニンテンドーDSのスパロボW

の順で発売しています。



他にも

GBAで、スパロボA・R・OG・D・OG2・Jの6タイトル。

PSPでスパロボMX(PS2のベタ移植)

GCでスパロボGC(XOの元となったタイトル)

DCでスパロボαforDC(PSのα1作目のリメイク)

が発売されています。

もっと具体的に何が知りたいか聞いてもらえればもっと詳しく説明できると思います。

~~補足~~

PS2で発売しているスパロボでは第3次αが最新作です。それ以降は上記のXOとWが発売しています。

3次αはαシリーズの完結編で、3次αの直接的な続編は出ません。

PS2での次回作は上記にもありますがスパロボオリジナルジェネレーションズ(以下OGs)です。

OGsは今までのスパロボに登場したオリジナルキャラのみで作られたスパロボです。3次αで登場したゼンガー・クスハ・アラド・アイビス・リュウセイらSRXチームといったスパロボのオリジナルキャラだけでガンダムなどのアニメ作品のキャラは一切登場しません。

OGsだとリュウセイがSRXチームに入る辺りからのシナリオもあるので興味があったら購入を検討してはどうでしょう?発売日は6月28日予定です。



|||



もしSFC版の「第3次スーパーロボット大戦」のことなら、

続編として「第4次スーパーロボット大戦」(SFC)、

SFC版の一部に声を加えた「第4次スーパーロボット大戦S」(PS)、

リニューアル版「スーパーロボット大戦F」「-F完結編」(SS&PS)で出ています。



FとF完結編は、登場作品数が多く、また難易度も高いため、

古いソフトながら、今でも支持されている作品です。



「第3次α」のことなら、残念ながらそこで"α"シリーズは完結です。

それ以後も新作は出ていますが、ストーリーは全く繋がりのないものばかりですから。


|||



タイトルにαとつくもの(αシリーズ)は第三次で終わりです。

現在最新作はDSの『W』です。

PS2、その他ハードでもいろいろあります。

どれも面白いのでぜひやってみてください。



個人的には『MX』(PS2)『J』(GBA)がオススメ

公式サイト

ttp://www.suparobo.jp/

スーパーロボット大戦Fを始めるところなんですが、おすすめの主人公パイロットはい...

スーパーロボット大戦Fを始めるところなんですが、おすすめの主人公パイロットはいますか?


|||



何のメディアですか?

最初の設定で、お得モードがあるんですけど、PSとセガサターンでは若干違ったような気がするとかしないとか。。。。。

誕生日を11月11日にすると・・・・

と思いますが、血液型も関係していたような

詳しくは

sdrcb483@yahoo.co.jp

まで

スーパーロボット大戦について教えてください。 PSのスーパーロボット大戦Fが我...

スーパーロボット大戦について教えてください。

PSのスーパーロボット大戦Fが我家にあり

だいぶ前にちょっとやって未完のまま忘れられていたのですが

最近子供達がやり始め、かなりハマっています。



シリーズが色々あるように記憶しているのですが

他にどういうタイトルがあるのか教えていただけますか。

出演ロボットなども違うと記憶しているのですが、詳細がわからないので

このタイトルはこんなロボが出てきて、こういう感じなどど

簡単に教えていただけると助かります。


|||



スーパーロボット大戦シリーズは数が多いし、登場する作品もそれに比例して多いです。

こちらのサイトには、第一作「スーパーロボット大戦」から最新作「スーパーロボット大戦J」までの、登場作品リスト等の詳細なデータが載ってますので、質問者さんのお役に立つと思います。

http://ryu.web5.jp/srw/

スーパーロボット大戦impactをやり始めたのですが、ガンダムF91が早く使い たいで...

スーパーロボット大戦impactをやり始めたのですが、ガンダムF91が早く使い

たいです。何話から登場しますか?


|||



第2部宇宙激震篇

シーン6地球圏混乱編

固定ステージ29「明日への勇気」後の

選択ステージでフロンティアⅠへ向かうと

シーブックのF91とセシリーのビギナ・ギナが参入します。

スーパーロボット大戦FのPS版で裏技を教えてください。

スーパーロボット大戦FのPS版で裏技を教えてください。


|||



レベル上げの裏技ですが。

始めにレベルの高いキャラを二人作る、二番目にレベルの高いキャラを補給装置の有るユニットに乗せて、一番レベルの高いキャラを補給する、レベルが上がったら乗せ替えてこれを繰り返す。



修理装置の有るユニットでも可能ですが、回復ヒットポイントによって獲得経験値が変動します。

人間版スーパーロボット大戦について

人間版スーパーロボット大戦について

もし、人間版スパロボが出るとしたらどんな作品に出て欲しいですか?

たとえば、2つの参戦作品の中でキン肉マン勢とふしぎ星の☆ふたご姫勢が参戦したらどちらがHP・装甲・攻撃力などが高い戦闘向きのスーパーロボット系に該当するか?



キン肉マン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%9E%E...



ふしぎ星の☆ふたご姫

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E6%98%9F%E...


|||



人間版スーパーロボット大戦におけるユニットの基本性能



【アトム/味方(鉄腕アトム)】

HP:6000

MP:???

装甲:1700

運動性:普通

格闘:普通

射撃:普通

命中:普通

回避:普通

移動力:6

サイズ:?

地形適応: 空? 陸? 海? 宇宙?



【ドラえもん/味方(ドラえもん)】(仮 基本性能のみ記載する)

HP: 3200

MP: 90

装甲: 1000

格闘: 150

射撃: 80

命中: 140

回避: 110

移動力: 6

サイズ: M

地形適応: 空A 陸A 海A 宇宙D



【孫悟空(サイヤ人ベジータ編時点)/味方(DRAGON BALL Z)】

HP:8000

MP:180

装甲:1900

運動性:やや高い

格闘:高い

射撃:やや高い

命中:やや高い

回避:やや高い

移動力:6

サイズ:M

地形適応:空A 陸A 海B 宇宙―

特殊:底力・カウンター・オーラバリア(※1)・界王拳(※2)・瞬間移動(※3)

性格:普通

精神:集中、ひらめき、てかげん、加速、友情、魂



【孫悟空・スーパーサイヤ人1モード/味方(DRAGON BALL)】

HP:12000

MP:250

装甲:2200

運動性:180

格闘:205

射撃:180

命中:195

回避:195

移動力:7

サイズ:M

地形適応:空A 陸A 海B 宇宙A

特殊:底力・見切り・弾き飛ばし(※1)・瞬間移動(※2)・オーラバリア(※3)

性格:強気

精神:集中、ひらめき、気迫、ど根性、友情、魂



<武装>(名前/威力/射程/消費MP・弾数/必要気力/適応)

格闘(P) / 2400 / 1 / 無制限 / なし / AABA

エネルギー弾 / 2400 / 1~5 / MP10 / なし / AACA

かめはめ波 / 4000 / 1~6 / MP40 / 120 / AABA

ネオメテオスマッシュ (P) / 5000 / 1~2 / MP30 / 130



スーパーロボット大戦のオーラーシップにあたる母艦

【宇宙戦艦ヤマト/味方(宇宙戦艦ヤマト)】

HP:90000

MP:600

装甲:2500

運動性:???

格闘:???

射撃:???

命中:???

回避:???

移動力:8

サイズ:XL

地形適応: 空? 陸? 海? 宇宙A

特殊:母艦 能力 ワープ 艦載機発艦 空間磁力メッキ アステロイドベルトガード 次元レーダー

性格:????

精神:熱血 必中 魂 信頼 覚醒 愛



|||



ふたご姫は見たことがなくて、キン肉マンについても「アシュラマンが大阪城で、ディフェンドスーツを真紅に染めた」くらいしか知らないので、参戦希望作品のみ書きます。ごめんなさいね。



マジで「スーパーロボット大戦」のタイトルで出すなら・・・。

・精霊特捜フェアリーセイバーシリーズ(上藤政樹)

・しゃがら(原口清志)

・魔討奇譚ZANKAN!(龍炎狼牙)

・怪奇警察サイポリス(上山道郎)

・魔狩人-DEMON HUNTER-(毛羽毛現)

・3×3EYES(高田祐三)

・スーパービックリマン(越知善彦)

・新SD戦国伝七人の超将軍(神田正宏)

・マジンガーZ(ロボ抜きで話が進められるかも~。)

ジャンルは「妖怪戦略ゲーム」というところですね。


|||



マジコイの

KAWAKAMIが参戦してほしい

川神百代ならMAP兵器に準じるMAP奥義とか使えそう

しかも瞬間自己再生能力つきだからラスボス級かと

機動力・攻撃力・装甲・攻撃範囲・特殊能力の瞬間再生でボスクラスですね



ヒロイン全員が強いし、脇役にもやばいの揃ってるし


|||



と言うかスーパーヒーロー作戦を知らないのですか?


|||



明らかにキン肉マン勢のほうがHP・装甲・攻撃力などが高い戦闘向きのスーパーロボット系に該当します。





【キン肉マン/味方(キン肉マン)】

HP:12000

MP:120

装甲:2200

運動性:普通

格闘:高い

射撃:やや低い

命中:普通

回避:やや低い

移動力:5

サイズ:M

地形適応: 空A 陸A 海B 宇宙A

特殊: 火事場のクソ力・フェイスフラッシュ(ユニット修理)



【レイン/味方(ふしぎ星の☆ふたご姫)】(仮 基本性能のみ記載する)

HP:2300

MP:???

装甲:600

運動性:???

格闘:低い

射撃:???

命中:???

回避:???

移動力:5

サイズ:S

地形適応: 空? 陸? 海? 宇宙?

PSストアにて「スーパーロボット大戦F完結編」をPSPにダウンロードしてプレ...

PSストアにて「スーパーロボット大戦F完結編」をPSPにダウンロードしてプレイしたところ,「スーパーロボット大戦F」のクリアデータから,引き継つぐことができませんでした.

クリアデータ保存の際になにか方法があったのでしょうか.引き継ぐことができた人がいらっしゃいましたら,アドバイスをお願いします.


|||



"Fの最終話クリア後"のセーブデータが有れば、完結編のトップメニューのロードからそのデータで始める事が出来るはずですが…。





"Fの最終話クリア後"のセーブデータとは、



・スーパー系:ハマーンの影

・リアル系:再開のサンクキングダム



をクリア後にインターミッションでセーブしたデータになります。



|||



完結編のスタート画面のところで



PSボタンorHomeボタンを押し



メモリーカード管理を選び



1、スーパーロボット大戦F 完結編 というページに行きますので



○を押した後取り込みを選ぶと



右側にもうひとつ スーパーロボット大戦F 完結編 のデータ一覧が出てきます。



その状態で上or下で動かすと



スーパーロボット大戦F のメモリーカードが見つかるので、それをコピーして左の完結編に取り込めば



ロード画面でセーブデータが見つかりますよ

スーパーロボット大戦のDC戦争からF完結編までをリメイクとかしたら面白いと思...

スーパーロボット大戦のDC戦争からF完結編までをリメイクとかしたら面白いと思いませんか?


|||



やっぱりやるなら

FとEXを混ぜてのリメイクでしょうね



こっそりwiiでしかでてないのとか色々入れて魔装とコラボして欲しいな



キャラメイキングシステムも必須で(笑)



|||



DSで魔装機神が出たので



ラ・ギアスの設定が使えるようになったのでしょうね。

FとF完結編は私もリメイクが欲しいと思っていました。

ドリームキャスト版でのアカシックブレイカーみたいな

合体技を出して欲しいです。


|||



MXみたいに携帯機でリメイクしてほしいですねー


|||



Fは第4次のリメイクですからねぇ。

第2次~EXも1度リメイクされていますし。



最近のスパロボはゴテゴテしすぎている感があるので

昔のようにシンプルなのがやりたいという気持ちはあります。

スーパーロボット大戦について

スーパーロボット大戦について

・この頃の作品(戦艦ナデシコ、アクエリオン)ではなくて古い作品(レイズナー、ドラグナー)などが多数はいってるスパロボはなんでしょうか?


|||



<旧シリーズ>

・『スーパーロボット大戦F』&『スーパーロボット大戦F完結編』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...





<αシリーズ>

・『スーパーロボット大戦α』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...



・『スーパーロボット大戦α外伝』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...



・『第2次スーパーロボット大戦α』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E3%82%B9%E3%83%BC%...



・『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E6%AC%A1%E3%82%B9%E3%83%BC%...





<GC(ゲームキューブ)版>

・『スーパーロボット大戦GC』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...





あたりですね。



|||



αシリーズが一番やりやすく、古い作品も出てると思います。ちなみに僕はαを今やり始めています♪ダンバイン、ジャイアントロボ、マクロス・愛おぼえてまかなどちょっと昔の作品が好きな人にはいいと思います!!知らなかった作品も好きになるかもしれません♪


|||



64も意外とそうかもしれません。レイズナー・ダンクーガ・ゴッドマーズ・ジャイアントロボ辺り出ます。


|||



とりあえずスーパーロボット大戦Zは割と古い作品入ってますよね?

最近は新しいアニメが多めになってるのかな?

DSのスパロボはやってないのでよくわかりませんが。


|||



スーパーロボット大戦GCですかね



ダンクーガ、ドラグナー、ブライガー、サスライガー、ライジンオー等々

スーパーロボット大戦の次回作でもしマクロスFが参戦するとしたらどう思いますか?...

スーパーロボット大戦の次回作でもしマクロスFが参戦するとしたらどう思いますか??


|||



ヒロC、スパロボ初参戦。もし00もならダブル参戦、と思います。



|||



マクロスシリーズ全作品登場してるし、著作権とかで危ない所がないので

「やっぱり!」って感じです。


|||



「あぁやっぱりな」

だけしか思わない。



どのみち100%参戦確定してる作品だし驚きもしない。

そしてバンナムに組み込まれてからのスパロボの迷走っぷりは素晴らしいから、スパロボそのものにも期待はしない。

PS3ゲームアーカイブス第四次スーパーロボット大戦S・F・F完結編で戦闘画面のスキップ機能は...

PS3ゲームアーカイブス第四次スーパーロボット大戦S・F・F完結編で戦闘画面のスキップ機能はついていますか?


|||



挙げられた作品だけでなく、他にアーカイブスで配信されている第2次、第3次、EXも全て戦闘シーンのOFF機能は付いていません。



第4次Sはともかく、SS版のオリジナルでFとF完結編が発売された際にわざと戦闘シーンOFF機能はつけなかったそうです。

※開発段階では既に案があったそうですが作り込んだ戦闘シーンを見てほしいからとの理由で。

※同様の理由でリメイク第2次、第3次、EXも。



アーカイブスは全てPS1で発売された製品をそのまま配信されています。

※凶悪なバグが存在していたゲームもそのままなのが殆どです。



よってアーカイブスで今現在配信されているロボット大戦作品は全てOFF機能はついていません。



今後、同じPS1作品のαとα外伝が配信されたらOFF機能がある作品の配信になりますが。



参考になれば幸いです。



|||



スキップ機能はありません。アーカイブスは基本的にそのソフトの発売当時のデータのままです。

スーパーロボット大戦F完結編。 やっぱりトッドは仲間にしなきゃ始まりませんね...

スーパーロボット大戦F完結編。



やっぱりトッドは仲間にしなきゃ始まりませんね?



でもなんで仲間になった途端にトッドの愛機・ライネックが
劣化&未改造になるのだろうか…?



トッドのささやかな反抗なんでしょうか?


|||



そのままでも強くはないのに…(笑) 聖戦士だからポテンシャルは高いと思いますが

しかしウィルウィプスのハイパーオーラキャノン一発で致命傷喰らうのは勘弁して欲しい…

黒騎士のガラバもオーラショットアームが糞ウザイし回復は信頼とか精神コマンド受けつけないから修理ユニットだより

しかも出現は敵陣まっただなか レプラカーンやビアレスとかゴミユニットをボコボコ落として資金は取られるし…



説得もFの『浮上』からやらないといけないですが私も必ず仲間にしてます

ハイパー化した彼を落とすと超合金Zが入手できるので惜しくはありますが(汗)



『そんなにやられたいのかよ ならお望みどおりにしてやるぜ』と言いながらドレイクにやられるなよ



トッドの反抗… おっしゃるとおり素直じゃない彼のささやかな反抗なんでしょうね



お前の仲間になったわけじゃないんだからな!みたいな(大笑)





それにしても懐かしい…

スーパーロボット大戦FとF完結編(PS)は面白いですか。

スーパーロボット大戦FとF完結編(PS)は面白いですか。


|||



サターン版ならともかく、PS版はお勧めしません。α以降のシリーズをプレイしているなら、戦闘アニメがカット出来ないので尚更です。ストーリーは第三次、EXからの続きです。



|||



最近のスパロボ見たいに戦闘シーンのスキップが出来ないのが辛いです。



作品難度は最近のスパロボのユルゲー感は全くないシビアゲームです。



ちなみに敵オリジナルの機体がムチャクチャカッコイイです。(ゼイドラム、ビュードリファー、オーグバリューは早くOGに出すべき)

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇の全40作品の中では時代的に新しい作品が劇...

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇の全40作品の中では時代的に新しい作品が劇場版マクロスF サヨナラノツバサ何でしょうか?教えて下さい。


|||



登場作品はこうなっています。



○無敵超人ザンボット3

○無敵鋼人ダイターン3

○無敵ロボ トライダーG7

○宇宙大帝ゴッドシグマ

○宇宙戦士バルディオス

★太陽の使者 鉄人28号

○六神合体ゴッドマーズ

○戦闘メカ ザブングル

○装甲騎兵ボトムズ

○装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー

○装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

○装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

○超時空世紀オーガス

○機動戦士Zガンダム

○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

○新機動戦記ガンダムW

○機動新世紀ガンダムX

○∀ガンダム

○機動戦士ガンダムSEED DESTINY

★機動戦士ガンダム00

○超獣機神ダンクーガ

○獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

★マクロス7

★マクロス ダイナマイト7

○マクロスF

★劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~

○真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

○真マジンガー 衝撃!Z編

○地球防衛企業ダイ・ガード

○THEビッグオー

○オーバーマン キングゲイナー

○超重神グラヴィオン

○超重神グラヴィオンツヴァイ

○創聖のアクエリオン

○コードギアス 反逆のルルーシュ

★コードギアス 反逆のルルーシュ R2

○天元突破グレンラガン

○劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

★劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

○交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい



★は再世編で参戦してくる物。



…時代的に新しい、というのは原作アニメが公開されたのが

一番新しい作品は…という事ですね?

ならばサヨナラノツバサ(2011年2月26日)となります。



なお、どちらかと言えば古い作品が好きな私としては

「太陽の使者 鉄人28号」の曲はギターが猛烈にかっこいい、という事も

お伝えしておこうと思います(笑)



太陽の使者 鉄人28号 OP&ED

http://www.youtube.com/watch?v=BLBfHvbWvT0



|||



一番新しいのはサヨナラノツバサであってます。

スーパーロボット大戦シリーズで、私は スーパーロボット大戦F スーパーロボット大戦F完結編 が好きなの...

スーパーロボット大戦シリーズで、私は



スーパーロボット大戦F

スーパーロボット大戦F完結編



が好きなのですが、皆さんはどの作品が好きですか?


|||



私は「インパクト」です



Ez8が出るので^^

あとザクが最強になれるパーツが有ってザクが主流でした

あのザクマシンガンが5000とか装甲も硬くて有る程度のボスでも10しか喰らわなかったり



これがきっかけでEz8を知って、大好きになったんです。



|||



同じく『第三次スーパーロボット大戦』が好きです。機体もマジンカイザーが好きなので、カイザーノヴァの光子力は計り知れない凄まじさでした!


|||



自分は【第3次スーパーロボット大戦】ですね。



【ガンダムSEED】が出ているので・・・



今は【スーパーロボット大戦Z】を購入しようか迷っています。

スーパーロボット大戦Fをプレイするにあたってのアドバイスをお願いします。

スーパーロボット大戦Fをプレイするにあたってのアドバイスをお願いします。

スーパー系が全く使えないと聞きました。なのでリアル系重視でやろうと思っています。

改造が一番悩むのですが,武器か本体どちらを優先的に上げればいいですか?

また,武器は最強武器のみの優先改造で大丈夫でしょうか。

そして本体はリアル系を使用するのですから装甲はあげずに運動性だけで大丈夫ですか?

かなり迷っています。

序盤で手に入るキャラで『こいつを重点的に育てろ』みたいなのがあれば教えてください。


|||



スパロボFは、私もリアル系でやってました。

オリジナル系の敵や中立で出てくるW系がうっとおしかった記憶があります。



アドバイスといっては、隠しキャラのイベントを出来る発生させたり、武器や

運動性を中心に上げたりと、今まで通りのスパロボの理論で十分事足りると思います。



|||



昔の記憶になるので曖昧ですが…主人公機のゲシュペンストを結構使っていた記憶があります。



スーパー系のマジンガーZやゲッターも完結編での後継機に改造引き継ぎがあったと思うので強化して損は無いと思います。



強化については…私はスーパー系はENだけ最大にして鉄壁かけて突っ込ませたりしてた記憶があります。



最後に、完結編までやられるのでしたらFのうちに説得しておかないと仲間にならないキャラがいたりするので、調べながら漏れがないようにすると一層楽しめるかもしれません。


|||



>序盤で手に入るキャラで『こいつを重点的に育てろ』みたいなのがあれば教えてください。



ビルバイン・武器は「ハイパーオーラ斬り」を4まであげる。運動性とENもちょっと触っておく

他の武器はオーラソードライフルとオーラキャノンを少々。

対ゲアガリング戦で威力を発揮します。





コンバトラーV・運動性を少々、装甲とHPを少し弄りENは目一杯

・武器は「超電磁スピン」を4まであげておく。

※対オーグバリュー&ビュードリファー戦で使用。撃墜するという名目で



上記二機はHPが30%ぐらいになると撤退する大型ユニットを撃墜するという名目で提示しました。

大型ボスユニットは序盤では資金難に苦しむ中、戦利金がでかいのです。

コンバトラーに関しては底力(クリティカルヒット)の補正をあげるために態と瀕死状態にしておきます。



このゲーム熱血コマンドとクリティカルが併用できるのです。

コンバトラーの精神コマンドでも必中と気合は勿体無いので一切使用しません。

集中、熱血、幸運を使えるだけSPを温存しておきます。

他のキラーはダンクーガ、ゴーショーグンになりますが一番ダメージを奪えるコンバトラーの改造に重点を置きます。

オーグバリューとビュードリファーは二機とも倒せないという方がいますがわたしは二機とも倒せました。



武器の改造は一律式ではないので一番攻撃力の高い必殺武器とよく使う武器(ビームライフル)をメインに上げていきます。





完結編に関してはポセイダルルートしかやっていないので詳細は語れません。


|||



リアル系でも十分攻略は可能だと思います。ただ、完結編のバランシュナイルとヴァルシオンは運動性が確か200を越えてるので、スーパー系で押し切るほうが楽ですね。

リアル系重視の改造方針としては、まず運動性を上げましょう。「F・F完」は進むにつれて敵の運動性がやたら高く攻撃力もそこそこ高いので、装甲の低いリアル系は当たれば死ぬと考えましょう。耐えても1回程度です。後半は未改造に近ければ、ほとんどが一撃で撃墜されます。運動性を上げながら、限界の数値も注意しておきましょう。限界値が低いと、せっかく改造しても効果を発揮してないときがあります。

あとは、EN消費する機体、主人公機やZとかZZ、Wなどは改造しておきましょう。

武器は主に使うものだけでイイです。ちなみに、ガンダム系のビームサーベルとバルカンは弱いので無視。弾数の多いビームライフルは改造アリですね。Fシリーズは、敵を一撃で倒すより集中砲火で倒すという感じなので、弾数が多いほうがいいです。

それから、最強武器は最大改造しておかないと、ボス戦が辛いので改造しておきましょう。



と、かつてプレーした経験からは、こんな感じです。どれ改造すればいいかわかんなくなったら、好きなヤツを改造しとけばいいと思いますw


|||



リアル系だけでもクリアは難しいですよ?スーパー系のパワーは攻略には必須です。是非使いまくって下さい。確かに命中や回避が思うようにできないと思いますが。



改造は、リアル系は運動性、スーパー系はHPや装甲、ENを改造すればいいと思います。武器は、無駄に攻撃力の低いもの(バルカンなど)は改造しないように!資金の無駄ですので。よく使う武装を重点的に改造すればよろしいかと。

序盤はゲッターやマジンガーZ、ゲシュペンストは最低強化しておきましょう。


|||



リアル系は運動性のみ。武装は最強武装(使用頻度の多い武装)でOKです。

ついでにリアル系といえばガンダム系(ファンネル機)機体がオススメ。

射程が長く一方的に攻撃できるファンネル機がF完結編以降の主力になりますが、切払いされないビーム兵器が主力武装といのF91とビギナギナ(Zガンダムはやや火力不足になるのでイマイチですが)も優秀ユニットです。加えてニュータイプ系パイロットはアムロを筆頭とする主人公格達の2回行動も非常に早い(レベル31辺りから)ので、攻略もグっと楽になります。



同じリアル系のオーラバトラー系も使えなくはないですが、射撃武器の貧弱さ、主力となるオーラ斬りの射程の短さと斬り払いの危険性、2回行動の遅さなどを比べるとガンダム系ユニットにどうしても見劣りします。宇宙適正Bも手伝ってか、ビルバインですら終盤は使いにくいです。





必中持ちのスーパー系も居ればいたで心強くはあります。安定した高火力を持つガンバスターかゲッタードラゴン(こっちは紙装甲なので運用に工夫が必要)がオススメです。というか、他のスーパー系は必中のメリットはあれど装甲が紙だし火力が乏しいので使いにくい!

敵の雑魚ユニットの集中砲火を受けようものならほとんどが1ターンで沈みます。使う場合は隠れ身で接近、もしくは覚醒と加速での急接近で速攻撃破を目標に使うとベターです。それが不可能な場合は装甲の低い囮ユニットと一緒に行動させましょう。

特にガンバスターのフル改造ダブルバスターコレダー+奇跡はラスボスを一撃で撃沈させてくれます。シャピロ哀れ。





また、Fにはスーパー系に分類されるエヴァも出ますが、前述の紙装甲に加え貧弱武装しか装備されないので使わなくて良いです。どうしても使いたいのであればプログナイフ+運動性+装甲+HPをメインに改造し、オーラバトラー的な運用法で戦いましょう。


|||



キター

スーパー系もまったくつかえないわけじゃないです。

運用が難しいだけです。

激励がたくさん使えるようになれば活躍できます。

ダンクーガあたりは気合かけまくれるので使えると思います。

Fはお金がぜんぜん足りないので、コストパフォーマンスを重視して改造してください。

全話を通してその武器が何回使えるかってことです。

弾数が1しかない武器を強化しても、使うごと補給しなきゃいけないとなると

効率悪いですよね(例:当てにくいマップ兵器)。

自分から攻撃することより、反撃する回数のほうが多いですよね。

だったら反撃のときに使える武器を強化しておいたほうがお金が無駄にならないですよね。

ということは射程距離が長い武器を強化しておいたほうがいいですよね。

そういうことを考えながら改造してみてください。



自分はエネルギーをまず改造しますね。

強めの武器の使用回数が増えますから。

次に自分が良く使う武器を改造します。おそらく射程が長い武器。

で最後に運動性か装甲ですね。

これはひらめきや集中分の精神コマンドを熱血や気合に割り振るためです。

ただ囮に使うユニットは装甲をあげてはいけません。囮にならなくなります。



個別のおすすめ。

リアル系ではダンバイン。運動性とエネルギー

スーパー系ではマジンガーZ。装甲とエネルギー

特にマジンガーは鉄壁と組み合わせることで比較的安全に気力をあげられます。

序盤ではリガズィが比較的高射程&高威力の武器を持ってますので重宝します。空飛んでますし。

主人公機はほぼ全話で使用可能なのでお金をつぎ込んでおいて損はありません。



このゲーム、最近のゆるーいスパロボと違って戦術面が結構シビアです。

精神コマンドの使い方からユニットの配置まで計算しないとしんどいです。

が、今でもFシリーズが最高傑作だと思ってます。

がんばってください。

スーパーロボット大戦F完結編のストーリーを教えて下さい。

スーパーロボット大戦F完結編のストーリーを教えて下さい。


|||



完結編はFの続きですね。

昔のスパロボはこれといったストーリーという基盤がなく、版権の宇宙人などの敵がストーリーに近い内容に沿って敵としてでてきて戦う、といったものなのでそいつらを倒せばゲームクリアという感じですかね。

簡潔にいえば各ロボットシリーズの敵と戦って終わりという事です。ちゃんとした黒幕や、ストーリーがしっかりしたスパロボになってきたのはαシリーズになってからですかね。

ゲーム スーパーロボット大戦OGシリーズについて質問です。 つい先日、第2次スー...

ゲーム スーパーロボット大戦OGシリーズについて質問です。



つい先日、第2次スーパーロボット大戦OGの発売が決定されましたので、


久々にスーパーロボット大戦OGS等の内容を再確認していたのですが、その際にふと気になった事があります。



それは、なぜスーパーロボット大戦Fシリーズの主人公は一部の人しか参戦してないんでしょうか?具体的に言うと、イルムやリンは出てるのに他の主人公たちは私が知る限り一切出ていません。



ちなみに出ていない主人公の名前を挙げると

・優しい熱血漢の主人公:レナンジェス、パトリシア

・理論派の主人公:グレース

・ちょっと変な性格の主人公:ヘクトール、ミーナ

・クールでニヒルな主人公:アーウィン



とこんな感じで、理論派のイルムとクールなリンとで、同じ性格で選ばれてる訳でもありません。

これはなぜなんでしょうか?第1次アルファとかは人数が多い割に主人公は全員参戦してますし、なぜFは2人だけなんでしょう?



お手数ですが、なぜF主人公は2人しか参戦してないかの理由が解る方は教えて下さい。


|||



理由は分かりませんが、この2人はFというよりはαからの参戦といった印象の方が強いです

年齢設定や外見、マオ・インダストリーといった設定はFではなくαの物ですから

なので、他のF主人公が出ないと言うか、そもそもFからは誰も参戦してないとも言えるわけですね

このイルムとリンはあくまでαからの参戦ってとこですから



じゃあ、なんでαにはこの2人だったんだと聞かれれば知りませんが

それはもう開発陣に聞いてくれってとこで



それと余談ですが寺田PがF主人公の中で一番好きなのがイルム&リンのペアだったそうで

αに参戦しそのままOGへの出演も果たせたのは寺田のエコ贔屓なんではと勘繰ってしまいます

まぁ、真相はわからないんですけど



|||



イルムとリンはOGシリーズに取り入れやすいからだと思います。イルムはテスラ・ライヒ研究所のカザハラ所長の息子で、リンはマオ・インダストリー社の現社長であるからして、違和感を感じさせずに登場させることが出来たからだと思います。機体もOGの世界観とマッチしていますし、SRX計画のイングラムと上司と部下という関係だったことからもこの二人が出た理由のひとつなんだと思います。

スーパーロボット大戦シリーズでトップをねらえ! が参戦しているのは スパロボF ...

スーパーロボット大戦シリーズでトップをねらえ! が参戦しているのは

スパロボF 以外なにがありますか? できれば、最近のハードのやつでありませんか?


|||



F完結編以外でしたらPSのαとPS2の第三次αだけですね。

αでは五話のストーリーまでで、第三次αでは最終話のストーリーまで有りましたね。

どちらもFと違ってストーリーが有ったので良かったです。



|||



最近のだと、PS2の第3次αしかありません。


|||



F、F完結編、a、第3次a

記憶の範囲では出演作これで全部のはずです。


|||



F完結編とa(PS.DC版)以外では記憶にありません。

スーパーロボット大戦Lで異世界に来てしまった設定の作品ってマクロスFですか??

スーパーロボット大戦Lで異世界に来てしまった設定の作品ってマクロスFですか??


|||



マクロスFとボルテスが異世界に来てしまったようです

飛ばされた異世界がメインの舞台となる地球なので、主人公達からするとマクロスFとボルテスチームのほうが異世界からやって来た感じ

スーパーロボット大戦Fファイナルでずばり聞きます、改造が15段階まで出来る方...

スーパーロボット大戦Fファイナルでずばり聞きます、改造が15段階まで出来る方法を教えて。


|||



F完結編の改造段階は10段階でストップですよ。



もしかして改造コードを聞いているのですか?

改造コードなら、

http://www.din.or.jp/~yu-ta/cd_index.htm

に15段階改造できるコードがありますよ。

スーパーロボット大戦Fの種類についてですが2つありますが普通のと完結篇でそれぞ...

スーパーロボット大戦Fの種類についてですが2つありますが普通のと完結篇でそれぞれ第1部と第2部ということですか?

それとも完結篇は普通のものに新たなストーリーが加わったり部分的に修正や改善されたものですか?

どういったものなんでしょうか


|||



Fが第一部、F完結編が第二部。

内容的にも完全な続編(引き継ぎあり)です。



もともと一本のはずが、内容の規模拡大と開発の遅れで分割されたものですからね。



|||



前編・後編といったつながりです。2本で一つの物語です。

スーパーロボット大戦Fでリアル系でやっているんですが 難しすぎませんか?!

スーパーロボット大戦Fでリアル系でやっているんですが

難しすぎませんか?!

敵と味方が同じ扱いな気がします…

Zを味方を一機も大破させずにクリアできたんですが…



リアル系でも装甲あげた方がいいですか?

全然避けてくれません^^;


|||



リアル系ユニットは「敵の射程外から撃つ」のが基本、

「高性能レーダー」を載せ「集中」(不足なら「必中」)をかけて、

射程外からちくちく攻撃しましょう。

F当時の敵ユニットは、雑魚でも結構強力なので、

接近されたら被害が大きくなります。

一方的に攻撃できる距離を保つことが大切です。

装甲値など上げても役に立つのは今だけです。

無駄な出費は抑え、その分は運動性や武器に回しましょう。



また主力ユニット以外には金をかけないのも大切です。

作品の壁を越えて、多くのロボが集うのがスパロボの醍醐味ですが、

残念ながらその醍醐味を楽しんでいては苦戦は必至、

特に今作ではATフィールドやHP回復など、

面倒な特殊能力を持っている敵ユニットも少なくないため、

変な進め方をしていたら、途中でクリアできなくなることもあり得ます。

特にガンダム系は、原作では主役格だった機体でも、

プレイスタイルによっては役立たずになるので、

好みだけで選ぶと中盤以降結構後悔しますね。



|||



たしかに今のスパロボに比べたら、かなり大変かも。



下の方がおっしゃる通り、撃墜されたらすぐリセットしてました。



完結編に入るまでは、たいしたユニットは出てこないので、私の場合はビルバイン(ショウ)を優先して育てて、敵の中に突っ込ませてました。運動性、EN、武器を優先して改造。あとは無改造です。敵の攻撃が当たればすぐ撃墜し、リセット。それの繰り返しでしたね。



モビルスーツでまともなのはZガンダム、リ・ガズィくらいでした。ちなみにアムロ、カミーユを乗せてました。



戦闘シーン全部見ないといけないので、大変でしょうが頑張ってください。


|||



まず、今あるスパロボと違い、一部の恵まれたキャラ以外は役に立たないものと思って下さい

それとスーパー系は後半ほぼ役立たずになるのでこちらも役に立ちません

中盤からボスクラスが1ターンに2回行動するのが当たり前になるのでスーパー系では耐えられません

また2回連続で攻撃されるのでリアル系でも素の状態で避けられない機体はひらめきをかけていても2回目で撃墜されるためです

なのでメインとなるのはリアル系の中でもニュータイプ能力を持っている人、アムロやカミーユを優先です

あとダンバインも機体の性能が高くよく避けるのでお勧めです

…まあこちらは育てるのは主人公のショウくらいでいいですが。

主人公機もリアル系ならば使い勝手は良かったはずです



そしてたぶん質問の状況からして序盤だと思いますが、基本はリセットです

当てられなかったらリセット、避けられなかったらリセットです

そして資金が出来たら上記のキャラに優先してお金を使い彼らに特攻して敵を倒してもらいましょう

他のキャラはあとからついていきちまちまと敵を倒していくしかありません

非情なようですが正直あまりゆとりはないバランスなので(非撃墜を目指す場合特に)今のスパロボと同じように満遍なく…とかは辞めておいた方がいいですよ

中盤以降で詰まったりしたら泣くに泣けませんから…

PS版スーパーロボット大戦F・F完結編について

PS版スーパーロボット大戦F・F完結編について

Fクリア後、F完結編に移るときにクリアデータを引き継ぎできると聞いたのですが

引き継ぎできる内容は何があるんでしょうか?例えば資金の引き継ぎはありますか?



Fをクリアする前に資金を使い果たしてしまった方がいいのか迷っています。





プレイされた方、詳しい方、回答よろしくお願いします。



あと完結編に入る前に知っておいた方が得!なんて情報などありましたら教えていただけると嬉しいです。


|||



引き継ぐのは資金のほかに



Fクリア時のパイロットLV.、ユニットの機体&武器改造段階、



所持してる強化パーツ、総ターン数、



隠しキャラ&ユニットのフラグ関連などですね^^





強いユニットは完結編で出てくることが多いので、



資金は貯めておいた方がいいですよ^^





あとは。。。。



一部隠しキャラの参入条件でターン数が関わってくるものがあるので、



始める前に隠しキャラの条件を調べておいたほうがいいかもです('-'*)



|||



引継ぎされる内容は、Fクリア時の

総ターン数、資金、強化パーツ、機体及び武器の改造、パイロットのレベルです。

Fクリア時のデータをそのまま使えると思って大丈夫です。



>>Fをクリアする前に資金を使い果たしてしまった方がいいのか迷っています。

Fで出てくる機体(特にモビルスーツ)はF完結編では活躍が厳しい機体も多いです。

Zガンダムぐらいがギリギリ残る程度です。



なので、改造は散財せず、

強力な機体(ビルバイン、ゲッターロボなど)を重点的に改造し、

最低限の改造でFを乗り切るのがベストです。

ただ、例えば

リ・ガズィ1機のメガビームキャノンは改造しておくと中盤戦が非常に楽になります。

スーパーガンダムのロングライフルを改造するとレベル上げが楽になります。

と有益な改造ならする価値はあります。

もちろん思い入れのある機体ならば気にせず改造してもいいと思います。



また、Fで説得できるトッド・ギネスは説得しておくことでF完結編で仲間にすることができます。

Fクリア時のターン数も抑えておくと完結編で隠れキャラを仲間にすることもできます。


|||



引き継ぎとは、Fクリア時の状態で完結編を始められることを指す。



つまり、資金・強化パーツ・ユニット改造段階その他諸々がF終了時のまま完結編が始まる。



資金は貯めておこう。完結編になったらいきなり強力なユニットが2体やってくるので。

以下のスーパーロボット大戦シリーズのアルファベット1文字の意味を教えて下さい...

以下のスーパーロボット大戦シリーズのアルファベット1文字の意味を教えて下さい。上から





















|||



以前私が同じような質問に回答したことがあるのでコピペでよければどうぞ。



スパロボA・・・ゲームボーイ「アドバンス」のA、アナザー(Another)のA。主人公達が異世界の人間だという暗示?

スパロボR・・・Reversal(リバーサル:逆転)→R

スパロボD・・・Destiny(ディスティニー:運命)→D

スパロボJ・・・Judgment(ジャッジメント:裁き)→J

スパロボW・・・NintendoDSの2つの画面(ダブルスクリーン)→W、もしくはシナリオが2部構成である意味でのダブル

スパロボK・・・携帯ゲーム機の(ケータイ)→K、もしくはkey(キー:鍵)

スパロボF・・・ファイナル(Final)→F、もしくは第4次のリメイクであることを示すFourth、もしくは5作品目であることを意味するFifthより。

スパロボα・・・新生スパロボ、始まりを意味するα。スパロボFまでのウィンキーソフト制作から離れて1からのスタートとなったことが理由の1つと思われる。

スパロボMX・・・特に意味は無いらしい(寺田Pの発言より)

スパロボZ・・・旧シリーズの終了と新シリーズの開始を期してZをつけたらしい



追記で



スパロボL…現時点ではまだ正確な意味は不明。攻略本や寺田プロデューサーのインタビュー待ち。

第4次S…Sはスクランブル(Scramble)のSです。



|||



取り敢えず

確実にわかるものだけ

AはゲームボーイアドバンスのAです

GAMEBOY 「A」DVANCE

確か別な言い方だと

「スーパーロボット大戦アドバンス」

だったはず

スーパーロボット大戦Fをプレイしようと思っているのですが完結編とはどう違うので...

スーパーロボット大戦Fをプレイしようと思っているのですが完結編とはどう違うのですか?

F→F完結

をリメイクしただけですか?

それとも続編でしょうか。


|||



F完結編はFの続編、二つで一つのストーリーとなっています

Fが前編でF完結編が後編だと思っていただければよいかと



|||



補足ですがトッドはFから説得していかないと仲間にできません


|||



最初の方が仰っているように、続き物です。

Fが前編で、F完結編は文字通りFからの続きで完結編となっています。

ちなみに、Fをやらずとも完結編のみでも説得キャラは全て仲間に出来ます。

ただ、資金等の兼ね合いもあるので、Fからやられたほうがいいとは思いますが。

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇でオーガスとマクロスFは話に絡むのでしょう...

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇でオーガスとマクロスFは話に絡むのでしょうか?超時空シリーズだからなんですよね。


|||



厳密には

オーガス⇒超時空シリーズ

マクロスF⇒マクロスシリーズ

という・・・。7,PLUS,zero,F,Ⅱと超時空要塞の名は受け継がれてませんから。



会話でという意味合いならどの作品も関係なく会話に入ってます。

「超時空シリーズ」的な意味合いの会話は無いです。



ステージにまで絡むのはFだけ。

オーガスは第一次Zの世界からくるだけなので、他の続投組と扱いは一緒。まぁ、Zシリーズの基礎設定という意味合いでは、一番絡んでますが・・・



|||



会話に関してはシリーズ関係なく絡みます。

『スーパーロボット大戦F』の難易度は如何程ですか?

『スーパーロボット大戦F』の難易度は如何程ですか?

SS版が100円で売っていたので試しに買ってきたのですが…

正直、ここまで難しいとは思っていませんでした。第5,6章辺りで早くも躓いています。

初めてスパロボをプレイしたのですが、スパロボシリーズってこんなに難易度が高いのでしょうか…

それとも、コレは高い部類に入るんでしょうか?

この調子じゃまずクリア出来る気がしません…

よろしくお願いします。


|||



スーパーロボット大戦がPS等で発売されるようになってから新規ユーザー獲得のため難易度は低くなりましたが、『スーパーロボット大戦F』はSFCのシリーズの第四次に当たる作品で、難易度は従来のファンが満足できるように高くなっています。

最近発売された作品と比べても難易度は比較的に高いですが、スパロボヘビーユーザーにとってはちょうど良い難易度と言えます。



初めてプレイするのであれば、PSのαシリーズがオススメです。PS2のMXが一番難易度が低い印象です。



|||



う~ん・・・個人的には歴代屈指の良作なんだけどなぁ~(ゲームバランスはブッ壊れているがw)



とにかく主人公はリアル系で。(この作品ではスーパー系は途中で役に立たなくなります)

後、チートでは無いのだが、スパロボ伝統芸「無限レベル上げ」でガンダム系(W除く)・マジンガー系・リアル系主人公をLV99にしてしまう・・・これで難度はグッと下がりますが・・・(FはLV40迄しか上げれないが)



完結編中盤からはイデ様の御力を頼れるのでマシかと・・・


|||



スパロボF(完結編含む)は難しいです。

特に後編に当たる完結編は自分の知る限りは間違い無く全スパロボ中5本の指に入ります。

初めての人がクリアするにはかなりの根気が必要でしょう。

特に完結編終盤は

雑魚でもHP2~3万は当たり前。

改造費が高すぎる。

ガンダム系の敵は一般兵でもアムロ等のエースに匹敵する位強い。

他諸々

敵HPは最近のスパロボの方が遥かに高いがそれでもFと完結編の方がずっと難しい。

初めてならいっそFは忘れて簡単な最近のスパロボZ等のPS2の作品やってみては?

SS版スーパーロボット大戦Fをやろうと思ってるのですが

SS版スーパーロボット大戦Fをやろうと思ってるのですが

スーパー系で4話ほど進んだのですが、リアル系の方が攻略は容易なのでしょうか?あと使えないユニットや便利なユニットなどを教えてくださると助かります。ちなみに私のスパロボプレイ歴はαと携帯機スパロボをクリアしたぐらいなのですがやっていけると思うでしょうか?


|||



バリア持ちの敵がとにかく多い作品なので、私がやった時はスーパー系の方が楽だと感じました。



序盤はとにかく、マジンガーZの装甲とエネルギーに資金の大半を注ぎ込んでしまってよいです。

序盤~中盤にかけて地上でヘビーメタルと戦うことが多いのですが、リアルロボットの主力武器ではバリアをなかなか破れません。

また運動性もよいので、リアル系でも意外と食らってしまいます。

幸いヘビーメタルは水中での性能が劣悪で、ジャブローやコロニーなどで戦う場面が多いので、川には不自由しません。

数体を川に引きずり込んでマジンガーZに倒させ、気力を挙げてしまえば雑魚のグライアやバッシュ程度の攻撃ならダメージ10に抑えられます。



装甲を挙げたマジンガーは、ガンダムW系や使途が出てきた時の囮にも使えます。

エヴァはFでは微妙に使いづらいですが、装甲を挙げておくと、やはり盾要因として重宝しますよ。

ATフィールドの「AT」は「あんたら盾になれ」の略だとさえ言われてましたしね、

中盤以降で強制出撃も多いので、マメに出してレベルは上げておいた方がよいです。

あとは無難に主人公機の強化ですね。



中盤に差し掛かる頃に入隊するトールギスは、性能が良く頼りになりますが、出入りが激しいのであまり資金を注ぎ込まないようにしましょう。

ガンダム勢ではNT-1アレックス、GP-01、Mk-Ⅱ、リ・ガズィあたりは序盤の主力なので伸ばしたいところですが、やはりあとでお蔵入りするので、ほどほどに。



シリーズの中でもかなり難度が高い作品という評価をされている(私自身そう思います)作品ですが、その分やりごたえもあります。

がんばってくださいな。



|||



αや携帯版は忘れてプレイした方が良いです。

やはり使えるユニットはスーパーロボットです。集中的に改造してやりましょう(特に必殺技は最大にしないとボス戦で勝てない)

逆に使えないのはガンダム系でしょぼい機体ばかり。アムロは乗せる機体がリガズィ位しかありません。

今作で初登場のエヴァはかなり微妙。ほとんど盾代わりで武装がイマイチ。αプレイしてからだとあまりの使いづらさに難儀するでしょうね。

スーパーロボット大戦Fの第6話ができなくなりました、プレイ動画を見せてください...

スーパーロボット大戦Fの第6話ができなくなりました、プレイ動画を見せてください、なかったら自分でがんばるしかないのですか?教えてくださいお願いします。


|||



できなくなったというのはクリアができないということですか?



スーパーロボット系の場合は7ターン目の終わりにギャブレーとかが出てきます。8ターン目の終わりにネイとギャブレーが生きてれば、ネイ、アントン、ヘッケラーが撤退します。無理せず撤退させましょう。



リアルロボット系はアシュラテンプルかカルバリーテンプルのどちらかを撃破すると全機撤退します。ある程度稼いでどちらか倒しましょう。

あと、両方共通の使徒出現は誰でもいいので一回使徒に攻撃すれば撤退します。そしてクリアです!!

動画はないので書きました・・・。



|||



あなたの自宅がわからないので見せに行くことができません

できなくなったの意味がよくわかりませんが、ソフトの故障、もしくは本体の故障なら製造元へどうぞ



エミュでやってて動けなくなったとかいうのならば、一昨日きてください

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇のオーガスの全長の大きさのサイズは同じ超時...

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇のオーガスの全長の大きさのサイズは同じ超時空シリーズのマクロスFのバルキリーと同じMサイズ何でしょうか?教えて下さい。


|||



オーガスはスパロボでのサイズはサイズ(S)で、マクロスのバルキリーと同じサイズです。



大きさはオーガスの方が小さく、バルキリーバトロイドが全高約13m(ファイターで15m位)に対し、オーガスが全高約9m(フライヤー状態でも9m位)となってます。



昔放送当時にプラモデルを集めてた時、持っていたオーガスが通常サイズ(約13cm)で1/72に対し、バルキリーが1/100(1/72は18cm位)だったのを覚えております。



Mサイズの基準が、たぶんロボット状態(人型)で18mのガンダムやマジンガーZだと思われるので、それより一回り小さいマクロスもバルキリーも、共にスパロボでは(S)サイズになっています。



補足の件ですが、個人的に思うのはサイズというのは、全高や全長ではなく基準になるキャラクターによって違うんだと思います。



先程も記載しましたが、MサイズはあくまでガンダムやマジンガーZが基準なので、それよりサイズが小さいのは例えSサイズ同士で大きさが極端に違うロボットでも関係ないと思います。



Sサイズは、等身大人間が乗る大きさで最も小さいロボットのサイズという基準です。



実はマクロスシリーズのバルキリーでも、バトロイド形態で18mもある機体(マクロスプラスやマクロス7等)が存在し、その機体でもサイズはSになっており、また15mのガンダムF91やVガンダムシリーズのMSがMサイズだったりします。



またLサイズでも基準が変わるようで、本当は50m位が基準なのでしょうが、例えば40m前後のロボットの場合作品によっては機体サイズが変更になるので、基準に近いのロボットは結構判断がまちまちです。



例えば40mの巨大MS(MA)のクインマンサやサイコガンダムは、作品によってはMになったりLになったりし、スーパーロボットのもう一つの雄ゲッターロボ(無印)やグレンダイザー・ガオガイガー・ダンクーガのいずれもが全高30m台ながら、MとLのサイズが存在します。



従ってMサイズというのは実は非常に曖昧で、LL(2L)サイズが100m以上という明確な基準があるのに対し、LサイズとM、またはMとSサイズはそのサイズ設定には登場する機体数や基準の違いによって変わると思われます。



特にLLサイズより大きいメカ(1km以上)が登場する場合などは、更に基準がアバウトになります。



なので、10mを超えない場合はSですが、Mサイズの基準が実の所曖昧なので、その境目である11mから18mまではMかSかは、同じ作品のロボットが基準になったりするので、何mがMとか言う明確な基準は無いと思います。

スーパーロボット大戦 ・F完結編 ・インパクト ・MX ・第3次 これらに点数をつけて...

スーパーロボット大戦

・F完結編

・インパクト

・MX

・第3次

これらに点数をつけてくれませんか?

満点は100点でお願いします。

自分は

F完が90点


インパクト80点

MX65点

第3次50点

です。

F完結編をPS2か3でリメイクしてほしい(>_<)


|||



F完結…80点

楽しめましたが、ニュータイプ以外の扱いが…



IMPACT…70点

長いので何回もやりたくはないですが、シナリオ等は好きです。IMPACTのF91最高!



MX…30点

自分的に無しです。電童とナデシコ、ドラグナーは嬉しかったけど。



第三次…80点

詰め込みすぎ感はありましたが、全体的に良かったと思います。



|||



シナリオとシステムに分けて評価します

システムは

F 85

インパクト 70

MX 65

第3次 90

Fと第3次は参戦作の割にまとまってたと思います終盤シナリオが第3次に軍配って感じですかね

インパクトは作品ごとの扱いにかなり差が

MXに至っては、ラーゼフォンwwなので最下位です



システム

F 60

インパクト 75

MX 70

第3次 95

FとMXは一部作品によってゲームバランスが…

インパクトは援護、合体攻撃がよかったですが、精神に偏りが

第3次は前作同様小隊システム◎オリジナル系が強すぎたかも(笑)



長文失礼m(__)m

スーパーロボット大戦Fについて

スーパーロボット大戦Fについて

前にも似たような質問をしたのですが、ゲッタードラゴンから真ゲッターへの引継ってあるのですか?


|||



スパロボFでも後のシリーズと同じく、

ゲッターシリーズは全て改造データは引き継ぎされます。



(ゲッターロボ → ゲッターG → 真・ゲッターロボ)



真ゲッターロボはFの原作でもある

「第4次スーパーロボット大戦」でも登場しており、

その時点から引き継ぎが可能でしたので、

リメイク版であるFでも引き継ぎ可能になっている様です。

(というより選択ではなくほぼ強制乗り換えなので、なければおかしい)



こちらどの武器が引き継がれるかの表がありますので改造の参考にしてください。



http://www.geocities.jp/srwftemplate/weapon.html



逆に引き継ぎがないのが、マジンカイザー。

こちらは「F」から初登場したせいか、

後のシリーズと違い、改造データは引き継がれせん。

スーパーロボット大戦はどの話と話が繋がってるのでしょうか? 自分がわかっている...

スーパーロボット大戦はどの話と話が繋がってるのでしょうか?

自分がわかっているのは、



・スーパーロボット大戦α→α外伝

・IMPACT

・MX

・F→F完結編



他にも第二次スーパーロボット大戦や第三次、第四次、64などありますがどうなんでしょうか?


|||



基本的に最近のスパロボでは単発作品のほうが多いです。

明確に話が繋がっているのは

○第2次→第3次→EX→第4次(S)

○F→F完結編(ただしF自体が第4次のもう一つの形といったようなものなのでEXから繋がっていると言えなくもない)

○COMPACT2第1部→第2部→第3部(まとめてPS2に移植されたのがIMPACT)

○α→α外伝→第2次α→第3次α

○オリジナルジェネレーション(OG)→OG2

…くらいですね。他は単発作品やリメイクです。

このプロアクションリプレイでスーパーロボット大戦F完結編ができますか??

このプロアクションリプレイでスーパーロボット大戦F完結編ができますか??



|||



別質問でも回答したけどいくらか補足しときます。



・PS1ソフトを改造したければPS1用PARが必要(=PS2でプレイしていてもPS2用PARでは改造できない)

・F完結編が内蔵コードに収録されていなくてもコードを追加すれば改造できる(=PS1用ならどのPARでも改造できる)



・質問文からPS2でのプレイと推測。よってあなたの場合はCDX3がオススメ(CDX2は読み込みや付属ドングルに難があるため)



私はサターン版で改造を施してアムロをクイン・マンサに乗せたりしてましたね^^

スーパーロボット大戦F・F完結編にて、マジンガーZからマジンカイザーに乗り換えが...

スーパーロボット大戦F・F完結編にて、マジンガーZからマジンカイザーに乗り換えがあるのですが、ブレストファイアーの改造はファイアーブラスターに引き継がれるのでしょうか?


|||



残念ながらスパロボF・F完結編においては、

マジンガーZからマジンカイザーへの改造引き継ぎはありません。



たとえマジンガーZをフル改造してもマジンカイザーになった途端、

機体能力も武器性能も全てが初期値に戻ってしまいます。

(それでも元のマジンガーより強力ですが・・・)



ただしマジンカイザーとの二択で、

マジンガーZ(P)(強化型マジンガーZ)を選んだ場合、

コチラの方は改造は引き継がれます。



基本能力はマジンカイザーの方が遥かに高いので

強化型を選ぶ人は余りいないと思いますが、

資金を無駄にしたくないのなら、

苦戦を覚悟で強化型を選ぶのも一つの手かも知れませんね。

スーパーロボット大戦シリーズで、エヴァンゲリオンが「F型装備」や「デュアルソー...

スーパーロボット大戦シリーズで、エヴァンゲリオンが「F型装備」や「デュアルソー」や「マステマ」を使うものはありますか?

どのシリーズでもアニメに出てこない武器で登場するのは「マゴロク・E・ソード」ぐらいですか?

スーパーロボット大戦以外でも、スーパーロボット大戦のようにいろいろなロボットがでてくるものならなんでもいいので教えてください。



回答をよろしくお願いします。


|||



PS2の「第3次スーパーロボット大戦α」に、初号機の「F型装備」が登場します。

ただ、いくつか入手条件が必要な隠しユニットになっています。

方法ですが、「第三次スーパーロボット大戦α 攻略」で検索すれば、攻略サイトがいろいろあるので、そちらを見ていただければ分かるはずだと思います。

スーパーロボット大戦F完結編について PS版のスーパーロボット大戦Fを完結編...

スーパーロボット大戦F完結編について



PS版のスーパーロボット大戦Fを完結編からやり始めようとしているのですが資金が100万あってもどの機体に使うべきなのか非
常に迷っています。

終盤になっても使える機体に注ぎ込もうとしてるのですが終盤になっても使える機体がわかりません。

細かく指示頂けたら非常に嬉しいです。宜しくお願い致します。


|||



◆スーパー系



・ゲッタードラゴン:

スーパー系おすすめNo.1。

3形態ユニット改造が共同であり、真ゲッターまで改造が引き継がれ無駄になりません。

・コンバトラーV:

5人乗りである故に精神コマンドの宝庫。

加速熱血気合必中幸運努力などのコマンドも問題なく使用でき、攻撃力の高さもありボスキラーもこなせ、精神コマンドの補給も終盤は可能です。



あとはお好みでダンクーガとゴーショーグンを。





◆リアルロボット系



ガンダム系:

完結編で1話クリアするとF91(シーブック)が加入する為、無改造でOK。

最高クラスのMSであるF91をシーブックのまま使うなり、アムロに譲るなりその辺りはお好みで。

あえて改造するなら戦力面でZガンダム、修理装置の面でメタス。

完結編の序盤でGP-03とZZガンダムも加入するのでZガンダムの改造は迷いどころ。



Gガンダム系:

シャイニングガンダムの改造はゴッドガンダムに引き継がれるので改造は無駄にはなりません。

ファンでないのであればゴッドガンダム入手後からの改造でも構わないかと思います。

地上MAPであればミノフスキークラフトを乗せ空中戦可能にしないと、対空攻撃力がお話になりません。



エルガイム系:

完結編の比較的序盤にエルガイムmkⅡとヌーベルディザードが加入するのでエルガイムの改造は全く無用。

加入後はエルガイムmkⅡに資金を当てると終盤でも使いやすい機体になります。



ダンバイン系:

ビルバイン一択。

終盤でも戦える機体能力ですが、終盤宇宙MAPメインの中で宇宙適応がBなのが痛すぎる。

完結編開始直後では間違いなく最強クラスのユニットの一角です。





◆オリジナル系



主人公機:

ゲシュペンストmkⅡは改造を施しても問題ありません。

ですが後に更に専用機が入手できる為に程々で済ませておくのが良いと思います。



サイバスター:

完結編の序盤でMAP兵器のサイフラッシュが使用可能になってからが本領発揮。

宇宙適応Bなのが痛いところですが資金を注ぐ価値は十分にあります。





◆総評:

結論として、

・ゲッタードラゴン

・コンバトラーV

・ビルバイン

・主人公機

・サイバスター

になるのではないかなと考えます。



あえて載せませんでしたが、EVAを使われるのであれば初号機だけを改造しても良いと思います。

完結編ではEVAは殆ど趣味ユニット化してますんで。